西川周作が理解不能「?」になったミレッGKコーチの教え。「ゴールは存在しない」が意味すること (2ページ目)
GKコーチの講義が始まった
「ポジショニングと足の運び方も変わりました。特に足の運びについては、以前は細かいステップを踏んでいたんです」
西川は「トゥトゥトゥトゥトゥトゥ」と擬音語で、そのステップを言い表した。それまでのステップを踏むと、やはりミレッGKコーチから指摘された。
「細かいステップだと逆に対応が遅れてしまう、と言われました。そのうえで、ゴール前のここからここまでは何メートルあると思うか、という話になり、そこから問題を出されたことがあったんです」
講義の始まりである。ミレッGKコーチに出されたのは次の質問だった。
「ペナルティーエリアの大きさはどれくらいだ? ゴールの大きさはどれくらいだ?」
さすがの西川も当たり前のようにプレーしてきたため、考えたこともなく、答えられなかったという。ちなみにペナルティーエリアのサイズはそれぞれのゴールポストから16.5メートル、ゴールのサイズは7.32メートル。ミレッGKコーチは、GKたるものそれを把握していなければならないと指摘した。
「そのうえで、ジョアンは『私の教え方としてゴールは存在しない』って言われたんですよ」
画面越しにではあるが、思わず前のめりになり、言葉を反芻した。
「ゴールは存在しない?」
頭にハテナが浮かんだが、そう言われた西川もまったく同じ反応だったという。
「自分もやってきたことなのですが、クロスが上がった時に、ライン上に下がるGKっているじゃないですか。ジョアンはその下がる時間があるならば、逆に前に出る時間も一緒ではないか、という考えを持っているんです。それを聞いた時に『なるほどな』『たしかにな』って思ったんですよね」
ミレッGKコーチとの問答はさらに続いた。
「では、なぜGKはクロスが上がった時に下がろうとするのか?」
答えは「ゴールを意識するから」だった。
「ならばジョアンは、ゴールがまずは存在しないと考えてみろと言うんです」
こちらがまだ、ぽかんとしているのを見て、西川がミレッGKコーチに成り代わり、講義をしてくれた。
2 / 4