ガンバ大阪で「カタノサッカー」は浸透しているのか。ピッチに立つ選手たちの本音 (3ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by J.LEAGUE/J.LEAGUE via Getty Images

 だが、試合を重ねるなかで、「そういうのは減ってきた」と昌子。前線のパトリックめがけてロングボールを入れるにしても、「端からパトに、ってなると難しいけど、GKから(センターバックの)僕や(DF三浦)弦太に1個、2個(パスを)つないでパトに、ってなれば、相手が前からくる分、パトへの圧も弱くなって、スペースが空いて、パトが(ヘディングで)勝てば、山見や石毛がフリーになれる」。

 清水戦でビルドアップがうまくいかなかったのは事実だとしても、無闇にロングボールで逃げるだけなら、これほどのチャンスは生まれかったに違いない。そんな手応えを口にしつつ、昌子が続ける。

「それでもまだ、どんどんトライして、(相手のプレスを)はがしていくのが大事になってくる。(センターバックの)僕のところからでも、状況によって、しっかり(ボールを)持って上がるとか、あえて行かず、早めにサイドを使うとか、そういう使い分けにもトライしていきたい」

 今季新加入のボランチ、MF齊藤未月もまた、少しずつ手応えを感じ始めているひとりだ。

「(2ボランチを組む)ダワンが入って、いい選手がうしろ(DFライン)にもいて、もっと地上戦でチャンスを作っていこうというなかで、ビルドアップの部分でも、僕がピッチに入ってからの最初2、3試合よりは、今はいい融合ができてきている。パトっていう武器があるなかで、しっかり下で(ボールを)動かして、2列目の選手にフリーでボールをつけてあげる、みたいなシーンが増えていかないといけないのかなと思う」

 清水戦にしても、ショートパスがリズムよくつながる場面がなかったわけではないが、そこから相手を脅かす状況にまでは、なかなか進展しなかった。

 齊藤は「今日(清水戦)に関しては、相手のDFラインと中盤の間にいいボールが入る回数は多かったとは思うが、その後でミスが多いからカウンターを食らってしまう」と課題を指摘し、こう語る。

「短いパスをつないだあとにサイドに展開して、サイドの選手とかがフリーになることで、相手がもう一回ズレないといけなくなって、それを繰り返すと相手も疲れてくる。いい時間帯はそういうのができていると思うけど、体がキツい時間帯になった時に、もう一個動いてボールを受けてあげるというシーンを全員が共有できていないと、サイドにも展開できないし、ミスも出てしまう。キツくても、頭を動かしてやれるシーンが増えていかないとダメだと思う」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る