検索

長友佑都が見せた「日本」への適応力。欧州からJリーグ復帰組の明暗

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by Fujita Masato

Jリーグクライマックス2021

欧州→J復帰組の現在(後編) 前編を読む>>

 ヨーロッパの有力リーグから戻ってきた「欧州帰国組」は、日本人とはいえ、助っ人外国人選手に近い存在だろう。いわゆるスター選手でもあり、平均的なプレーでは及第点を与えられない。それは本人にとってストレスでもあるだろうが、そんなストレスを感じさせず、"日本"のサッカーに適応しなければならないのだ。

 そんな「欧州帰国組」の現状査定は、今回の4人では明暗が分かれた。

〇長友佑都(マルセイユ/フランス→FC東京)

 横浜FC戦で、背番号50は11年ぶりの復帰戦を戦った。左サイドバックに入った長友は堅実な守備に終始した。見せ場と言えるようなプレーは乏しかったが、声を張り上げ、味方を鼓舞し、好プレーに惜しみなく拍手し、熱気を作っていた。

2008年から4シーズン所属したFC東京に復帰した長友佑都2008年から4シーズン所属したFC東京に復帰した長友佑都この記事に関連する写真を見る「ひとりの熱を持った選手のおかげで、ここまで変わるんだなと。チームとして根本のところで熱い気持ちが足りず、安定して力を出しきれていなかったところに、彼がトリガー(引き金)になってくれました。戦う気持ちで周りを奮い立たせ、劣勢も跳ね返すというか......」

 FC東京の長谷川健太監督が説明したように、太陽のような存在感だった。

 長友はインテルでチャンピオンズリーグのベスト8、コッパ・イタリア優勝、ガラタサライでトルコリーグ連覇を経験。3度のワールドカップ出場を含め、トップレベルでのプレーを続けてきた。昨シーズンもマルセイユで定位置をつかみ、年齢的衰えを見せていない。

 そんな経験が味方の戦闘力を高め、プレーに集中させるのだろう。

 試合ごとに周囲との連係も高まりつつある。代表戦による中断前の川崎フロンターレ戦は、1-0で敗れたものの、田川亨介に送った左サイドからのクロスの精度は抜群だった。アダイウトン、高萩洋次郎とも波長が合ってきて、ワンツーからディエゴ・オリヴェイラに入れたパスは"世界"を感じさせた。

 チーム自体は不安定な状況にあり、まだまだすり合わせは必要だろうが、今後に期待が持てるスタートとなった。

1 / 3

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る