J2優勝を狙う京都サンガの連動パスが見事。サイドを起点に栃木SCをどう崩したか (2ページ目)

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko
  • 西村知己●イラスト illustration by Nishimura Tomoki

Answer
空いた逆サイドに展開して、ピーター・ウタカの突破から崩した

 松田の状況判断が一つのポイントとなった。飯田はワンツーを狙って縦に走ったが、相手DFに読まれ、3人に囲まれていた。そこで松田が判断を下したのは、逆サイドへの展開だった。

京都は逆サイドへ展開。ウタカが縦突破で相手を引きつけ、荻原のゴールをアシストした京都は逆サイドへ展開。ウタカが縦突破で相手を引きつけ、荻原のゴールをアシストしたこの記事に関連する写真を見る ここでもう一つポイントになるのが、ピーター・ウタカのポジショニングだ。流れのなかで中央から左サイドへ移動していたウタカは、右サイドにボールが流れた時、全体がボールサイドにスライドするところをあえてペナルティーエリアには入らず、左サイドで幅を取っていた。

 ウタカはこのシーンのほかにも、度々こうして相手の背中側を取り、巧みに姿を消すポジショニングを繰り返している。

 松田は中央の荻原拓也へパス。荻原は素早く左でフリーになっているウタカへと展開した。京都はこうして一方のサイドで起点を作り、素早くスペースの空いた逆サイドへ展開する攻撃を、狙いの一つとして持っている。

 そしてスペースがあるなかでパスを受けたウタカは、カットインではなく、縦への突破を選択した。これもポイントだろう。縦に持ち出したことで栃木は3人が引き寄せられ、それによってウタカへパスを出した荻原の前には大きくスペースが空いた。

 ライン際までボールを運んだウタカは、切り返してプルバックのパス。荻原のゴールにつながった。栃木のタイトな守備を、京都が狙いを持って効果的に崩した先制点だった。

◆【動画】J2第31節 京都サンガvs栃木SC ハイライト
(京都の先制シーンは1分13秒〜2分24秒)

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る