関根貴大は生まれ変わった浦和の象徴。末っ子気質の青年が新リーダーへ (4ページ目)
だが、その言葉は、ギブアップ宣言ではなかった。
3−4−2−1のシャドー、あるいは4−4−2や4−2−3−1のサイドハーフなら、自分は間違いなくやれるという、自信の表れでもあった。
「自分がチームに貢献するなら、シャドーのほうがいいんじゃないかとか。慎三くんしか点を獲れていない状態だったから、そのポジションを僕に任せてほしかった。よりゴールに近い位置でプレーして、結果に対する責任をもっと負いたかった」
実際にシーズン終盤、大槻毅監督とポジションについて話す機会があり、シャドーでのプレーを希望したが、シーズン中だったためか、実現しなかった。
迎えた今季、シャドーではないが、システム変更によって、ワイドより攻撃に専念できるサイドハーフのポジションを得たのである。
「サイドハーフはワイドより攻撃の質を求められますけど、立ち位置も、パワーの使い方も全然違う。ワイドのときの10分の1くらいですよ、疲れるの。走行距離もスプリントの回数も、そこまで変わってないと思うけど、疲労度は全然違う」
4 / 6