川崎F、悲願のルヴァン杯制覇へ。光った重鎮コンビのリスク管理

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by Getty Images

「試合巧者」という言葉は、鹿島アントラーズのほうがふさわしいと思っていた。しかし、ゲームを巧みにコントロールしたのは、川崎フロンターレのほうだった。

 猛烈な台風が日本列島を襲った翌日、カシマスタジアムで行なわれたルヴァンカップ準決勝・第2戦は、川崎がしたたかな試合運びを披露して鹿島を撃破。10月26日に行なわれるファイナルへの切符を掴んだ。

復帰した大島僚太はいきなり鹿島戦で輝きを放っていた復帰した大島僚太はいきなり鹿島戦で輝きを放っていた ホームで行なわれた第1戦を3−1でモノにしていた川崎に、精神的なゆとりがあったことはたしかだろう。勝ちか引き分けならもちろん、1点差以内の敗戦でも勝ち上がりが決まる状況である。唯一のネックは、アウェーゴールを与えていたこと。0−2の敗戦であれば、決勝進出は叶わない。

 考えられる策は、ふたつあった。ひとつは守備的な姿勢を保ち、リードを守り抜くこと。もうひとつはアウェーゴールを奪い、相手にとどめを刺すことだ。

 2点のリードを考えれば、前者を選択するのが常套手段かと思われた。

 しかしそこは、攻撃スタイルを標榜する川崎である。早めに追いつきたい鹿島をあざ笑うかのように、圧倒的なボール支配で相手を押し込んでいく。鬼木達監督が「今日のゲームはアウェーゴールを獲ろうという形でスタートした」と明かしたように、川崎がまず示したのは、第1戦で許したアウェーゴールをチャラにしようという姿勢だった。

 一方で川崎は、ただ闇雲に攻めたわけではない。彼らに見えたのは「やり切る」という意識。ボール回しに固執せず、パスが滞れば作り直すのではなく、多少強引にでもシュートに持ち込んでいく。

「鹿島は攻撃的になりすぎると隙を突いてくるのがうまいチーム。そこのリスク管理は意識しました」

 中村憲剛が振り返ったように、いかに隙を与えないかがこの試合の川崎のテーマだった。悪い形でボールを失うのであれば、シュートで終わらせる――。そんな割り切りが、川崎のプレーからは垣間見えた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る