フロンターレの株がさらにUP。
レアンドロ・ダミアンは何がすごいか
得点差以上の完勝だった。
Jリーグの新たなシーズンの幕開けを告げる、FUJI XEROX SUPER CUP。昨季J1王者の川崎フロンターレは、同天皇杯王者の浦和レッズを1-0で下し、シーズン最初のタイトルを手にした。
試合は序盤、浦和がボールを保持する展開でスタートした。しかし、試合の流れが大きく川崎に傾くまでには、さほどの時間を要しなかった。
川崎が高い位置から仕掛けるプレスの前に、浦和はパスをつなげない。次第に浦和はボールを保持することすらできなくなり、一方的な川崎ペースへと、試合は推移していった。
対照的に川崎は、浦和陣内でパスをつないでゴールに迫ると、一度ボールを失っても、攻撃から守備へのすばやい切り替えと強度の高い囲い込みで、すぐに奪い返すことに成功。特に後半は、常にボールを保持した状況で試合を進めた。
川崎の得点は、わずかに1点。川崎の鬼木達監督も「できれば、もう少し得点を決め切りたかった」と、反省の弁を口にする。
だが、浦和に許したシュートは、わずかに1本。相手に反撃の糸口すら見出させない試合展開は危なげなかった。
鬼木監督は、昨季の同じ試合(セレッソ大阪に2-3で敗れている)を引き合いに出し、満足そうに語る。
「去年の時点では、(攻守の)切り替えや球際(の争い)など、いろんなところが出来上がっていなかったので、まだ今日のようなゲームはできなかった。だが、今年はコンディションに関係なく、全員が意識を持てれば、こういうゲームになる」
トレーニングで積み重ねてきたものさえ出せば、嫌でもいいゲームになる――。なるほど指揮官の言葉どおり、川崎の強さからは、昨季J1連覇を成し遂げた主力メンバーがほぼそのまま残っているがゆえの、成熟度の高さがうかがえた。
1 / 3