リージョが語る神戸革命の内実。「日本人はもっとレベルアップできる」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 2018シーズン、フアン・マヌエル(ファンマ)・リージョというスペイン人指揮官の就任によって、ヴィッセル神戸は確かな変化を遂げている。

清水エスパルス戦でアンドレス・イニエスタに指示を出すフアン・マヌエル・リージョ監督清水エスパルス戦でアンドレス・イニエスタに指示を出すフアン・マヌエル・リージョ監督 リージョの初采配となったのは、第29節のV・ファーレン長崎戦からで、以後は1勝1敗3分け。33節には残留を決定したものの、成績的には驚くに値しない。しかし、戦い方に明確な色合いを出すようになった。目に見えてプレー強度は向上し、選手同士の距離感も改善され、なにより単純なボール回しの精度が格段に上がっている。

「リージョのおかげで、日々、成長しているのを感じる」

 これは、先発組の選手の言葉ではない。控え組の選手の言葉である。さらには対戦相手の選手たちが、内々に神戸入団を打診するほどの求心力を発揮。Jリーガーから「こんな指導者のもとでプレーしたい」と絶大な人気を誇る。

「もはやヴィッセルは、相手次第では戦わない。自分たちがボールを持って、自分たち次第で戦っている。ボールをとことんつなげ、フリーになる選手が出てくるのを我慢強く待つ。相手がどこであってもね」

 リージョはそう説明した。では、いかにして神戸を変革しつつあるのか――。

「私が監督に就任したとき、トレーニングなのにゆったり歩いているような選手がいた。早急に修正が必要だった」

 リージョは、まずトレーニングの姿勢に活を入れたという。

「エリアの中では生きるか死ぬかの戦いなのに、その気迫が伝わってこなかった。たとえば、(大崎)玲央とは何度も話をした。失点を食らっているのに、それをやり過ごしてしまっていないか、と。もう少し執着して向き合うべきだ、とね。日本人は歴史の中で、何かを取り入れ、それを完璧にコピーし、さらに改良する能力に優れていることを示してきた。よりよくする力だ。『玲央、おまえもそれができるぞ』と」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る