中村憲剛があえて指摘。ロシアW杯で
出番ゼロの大島僚太にないもの (4ページ目)
「岳も、僚太も、いい選手。だから、どっちかを使うんじゃなくて、両方ボランチで使えばいいと思う。ふたりとも守備は悪くないし、攻撃能力も高い。ふたりは縦並びでも、横並びでもできるからね。
それでも『守備が......』というなら(フランス代表の)カンテみたいな選手をアンカーに入れて使えば、よりふたりのよさが出るから、そういうシステムでも面白いと思う」
大島と柴崎のコンビは見てみたいが、そのためにはW杯で評価を上げて先行する柴崎に対して、大島は自らの存在を一層アピールしていかなければいけないし、より成長した姿を見せていかなければいけない。そのうえで、日本代表を率いる新たな指揮官の信頼を勝ち取ることが求められる。
そのためには「必要なことがある」と中村は言う。
「個人的に、僚太には前から言っていることだけど、選手としての"怖さ"が必要。ボランチとして点を取れる"怖さ"、アシストする"怖さ"、そういう"怖さ"を身につけてほしい、と言っている。
でも、今日の試合もそうだったけど、シュートが足りないよね。僚太はその意識がまだ足りない。あとは全部持っている選手なんで、ホントそこだけだよね」
中村にとって大島は、隣でボランチのあり方を教えてきたかわいい後輩だ。しかも、自分が成し得なかった代表の中心選手になれる可能性を十分に秘めているからこそ、彼に対する期待は大きい。
4 / 5