首位が目前のガンバ。天敵F・マリノスを
撃破した強さはホンモノか (4ページ目)
なるほどJ1では2位につけるガンバも、ACLではグループリーグ5試合(全6試合)を終え、1勝1敗3分けでグループ最下位に沈む。決勝トーナメント進出は、かなり難しいと言わざるをえない。
それを考えると、「非常に強い勝ち方」も一転、「不安定な今季を象徴する試合」だったことになる。「後半のようなサッカーを90分やれればもっとよくなる」と倉田が語るのも無理はない。この試合でキャプテンマークを巻いた背番号10は「(相手に合わせるのではなく)自分たちのスタイルを貫くスキルを身につけないといけない」と続ける。
どこをどう見るかによって評価が大きく変わる試合とは、すなわち、ガンバが強さと弱さの両面をさらけ出した試合に他ならない。
「苦しい時期はあったが、そこから盛り返して5月を迎えられる」
長谷川監督はそう話し、チーム状態が上向いていることをうかがわせるが、その戦いぶりはまだまだ安定していない。長年ガンバでプレーし、いいときも悪いときも知る遠藤が語る。
「前半はいい形があまりなかった。(ただボールを回すだけでなく)緩急をつけないと崩せない。そこは急にはよくならない」
勝つには勝った。首位・浦和の背中はもう目の前。結果のうえでは好調に見えるガンバだが、評価の難しい戦いは今しばらく続きそうである。
4 / 4