3強を抜いた川崎フロンターレが見せる、最もモダンなサッカー (2ページ目)

  • 木崎伸也●文 text by Kizaki Shinya
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 もともと風間監督は、守備が得意な選手だった。小学校のときに右サイドバックでスタートし、「後ろでボールを奪って全員をドリブルで抜いてゴールを決める」という選手だった。風間監督はこう振り返る。

「弱いチームだったので、ひとりで全部やらなければ勝てない。自分が一番得意なのは、ボールを相手から奪うことなんだ。プロになっても、『今日は足にボールがつかないな』という日には、わざと相手にボールを渡して(それを)奪い返して攻める、ということをやっていた」

 サンフレッチェ広島でチームメイトだった上野展裕氏(現レノファ山口FC監督)も、「風間さんはめちゃくちゃ守備がうまかった。指示で周りを動かし、パスのコースを限定して、パッと奪うことができていた」と証言する。

 だが、あまりにもその守備は"天才"過ぎた。従来の日本の指導書に書かれている「チャレンジ&カバー」といった組織の発想ではなく、ひとりひとりに絶対的な戦術眼を求める"個"の発想なのである。

 例えば、今季の開幕前の紅白戦でこんなシーンがあった。相手DFラインがパスをつないで右サイドバックにボールが渡ったとき、新加入のFW森本貴幸(ジェフユナイテッド千葉→)が激しくプレスをかけた。そこで、風間監督がストップをかけた。

「ボールに行ってしまったら、ひとりしか見られなくなる。パスを出されてかわされたら、むしろ後ろに穴ができる。行ってしまうのではなく、パスコースに顔を見せて『狙えるぞ!』と思わせろ。そうしたら、相手は簡単にパスを出せなくなる。ひとりで少なくともふたつのコースを見られるようにしよう!」

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る