負けても焦るな。FC東京がスタイル大変換で味わう産みの苦しみ (4ページ目)
確かに「あのシュートを外すか、という(決定的なチャンスの)場面が5回も6回もあったわけではない」(城福監督)のは事実だが、崩しに至るまでの過程としてはまずまずというのが、その印象。まして、まだ開幕したばかりの時期であることを考えれば、それほど悲観する必要はないのではないだろうか。
選手個々を見ても、小手先の技術に走りがちな選手を並べているわけではない。長い距離を走ってパスを受けられるMF水沼宏太や、キレのいいドリブルやタイミングの取りづらいシュートでアクセントをもたらす阿部など、新たな戦力も加え、ボールポゼッションが単調にならないような人材は揃っている。
また、大宮戦を見ても明らかなように、全員が高い守備意識を持ってハードワークできているため、ボールを失っても「すぐに奪い返す」ことができていた。これは、ポゼッションサッカーをやるうえでは絶対に欠かせない要素であり、言い換えれば、今後に向けてFC東京の明るい材料である。
むしろ結果にばかり引きずられて疑心暗鬼になり、今できていることまでできなくなっていく悪循環に陥ることのほうが怖い。
どれだけ我慢して、目指すサッカーを続けていけるか。そこにFC東京が今後、上昇曲線を描けるかどうかのカギがあるのではないだろうか。キャプテンのDF森重真人が語る。
4 / 5