負けても焦るな。FC東京がスタイル大変換で味わう産みの苦しみ (3ページ目)
FC東京は圧倒的にボールを保持し、相手陣内に攻め入った。ボールを失っても高い位置ですぐに奪い返し、大宮の選手たちをゴール前にくぎ付けにした。大宮の渋谷洋樹監督も「ボールを持たれる時間が長く、攻撃できなかった」と認めざるをえなかったほどだ。
ところが、FC東京は最後までゴールを割れず、無得点。そのうえ、大宮に速攻からの決勝点まで献上した。
城福監督が「攻撃の課題はあったとしても、失点をしてはいけない。こういうゲームでは最低でも勝ち点1で終わらないと。そこは強く深く反省しなければいけない」と語ったように、相手の守りを崩し切れなかっただけならともかく、失点は余計だった。J1開幕早々、サポーターから「シュート打て」の連呼とともに、ブーイングを浴びせられたのも仕方あるまい。
FW阿部拓馬は「引いた相手に対してどう攻めるかに関しては、手応えゼロ」と語り、表情を曇らせた。
とはいえ、内容的にはそれほど酷いものではなかったと思う。
ただ足下でパスをつなぐだけで、いたずらに停滞するわけではなく、人も動きながらボールを動かし、いわゆる「3人目の動き」で相手DFラインの背後を取るような場面は(特に前半)何度か見られた。城福監督が「(サイドを広く使って)幅を取りながら、深いところまで切り裂けるチームにならないと」と話していたが、そうした狙いは随所に出ていた。
3 / 5