激論!松木安太郎と福田正博が考える「Jリーグの未来」 (3ページ目)

  • 津金一郎●構成 text by Tsugane Ichiro

福田 だけど、ペトロビッチ監督のスタイルは、自陣でボールを回すことになるので、選手にとってリスクがある。つまり、ミスをしたら即失点につながりかねないプレーになってしまうので、優勝が見えてきて冷静な判断ができる精神状態ではなかった終盤戦では、リスクを冒すことを避けてしまった。

photo by Yamamoto Raitaphoto by Yamamoto Raita松木 相手を自陣におびき出すよりも、相手陣に攻め入ってしまう。でも、相手ゴール前にスペースはないし、攻撃パターンが研究されているから決め手を欠く。それでカウンターを食らう。悪循環だね。

福田 中盤戦まではできていたペトロビッチ監督が目指すサッカーを、タイトル争いのプレッシャーで心理的な余裕がなくなるとできなくなってしまった。一方のガンバ大阪は、早々に優勝争いから脱落したと思っていたところが、上位陣が勝ち点を伸ばせずに追いついたという気楽さや、昇格1年目というのもあって失うものがなかった。だから、最後まで伸び伸びとプレーできた。その差があったのかなと思います。

松木
 浦和の選手がプレッシャーを感じ始めて、それを必要以上にどんどん大きくしてしまったんだろうね。

福田 プレッシャーがかかっても戦える選手を揃えるか、違うスタイルを模索するのか......。

松木 僕は今の浦和のメンバーでも優勝できると思うよ。そのためには、選手たちが1点失っても2発入れ返すんだという強い気持ちを持ち続けないと。優勝が見えたとたんに手堅くいこうと考えるから悪循環に陥るんじゃないかな。僕は現代サッカーでは1失点は最低条件くらいの気持ちでいないとダメだと思っている。そのうえで、勝利するには2点以上奪える攻撃力を備えるしかない。だから、1対0で勝つチームづくりをしても、優勝するのは相当に難しい。浦和レッズの場合、本来なら2点以上を奪って勝つチームづくりをしてきたはずなのに、シーズン中に1対0で勝つ試合が増えたことで、失点への恐怖心が芽生えたんじゃないかな。一方のガンバは1点失っても、パトリックや宇佐美という個の「力技」で取り返せた。

福田 そうですね。終盤戦の浦和は結果が出なくて、自分たちの戦い方にブレが生じて、消極的になり、最後は失速した。だけど、ガンバは最後までブレがなかった。その差が出たのかなと思います。


松木
 話を戻すと、J2から昇格したチームがJ1ですぐに優勝したとなると、J2の活性化がさらに高まる可能性が出てきたと思うんだけど、どうかな。僕はJリーグ、ひいては日本サッカー全体にいい影響をもたらすんじゃないかなと思っているんだけど。

3 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る