ふたりの漫画家がW杯で目撃した「日本人らしい」サポーターとは?

とり・みき×ヤマザキマリ 対談 その2

  とり・みき (写真右)
熊本県出身。漫画家。エッセイコミックなども手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。FC東京サポーター。
ヤマザキマリ (写真左)
東京都出身。漫画家。1984年にフィレンツェの美術学校で油絵を学ぶ。1997年、漫画家として活動開始。2010年、『テルマエ・ロマエ』で2010年度漫画大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞。イタリア在住。共著に『プリニウス』(新潮社・7月9日発売)。

 W杯では、出場国それぞれのサッカーのスタイルを目の当たりにするのも醍醐味のひとつ。欧州で人々の生活とサッカーとの関わり方を見てきた漫画家ヤマザキマリ氏と、日本サッカーを長年愛してきた漫画家、とり・みき氏がW杯現地観戦で感じ取ったことを語り合った。

とり・みき よく、「国民は自らにふさわしい政治家しか持てない」「政治家は国民の鏡だ」という言い方をするように、サッカーの代表選手もその国のファンやサポーターの気質を映す鏡でもあるわけですよね。

 今回、ギリシャ戦の前に日本のサポーターの集いに行きましたけれども、もともと僕はマンガ家をやっているくらいで極度に組織化された応援は苦手なんですが、なんかいい意味でも悪い意味でも「団体行動」「パックツアー」みたいな雰囲気があって、ちょっと居場所がなかった。

 代表サポのなかにはもちろんクラブサポの人もたくさんいるんですが、4年に1度の代表だけを応援するというサッカーファンも多くてね。たぶん前日の壮行会に出席しましょうというようなオプションがついているツアーの人が集まっていて、みんなで丸テーブルに座って「明日は頑張りましょう」とかいってお酒を飲んでる。ちょっとおまかせ感が強いんですよね。ステージでは地元のバンドがノリノリの演奏をやっているのに誰ひとり踊りもしない。

ヤマザキ
 応援する気持ちって、組織化させるものじゃないですからね。自然発生的に団結するものであって、最初から団結を示唆して集まるということじゃないと思うんですよ。

とり・みき
 何度も言うことですが、日本人サポーターの礼儀正しさは他の国からも評価されていて、飲んだくれたり、器物を破損したり、汚したりはしない。ただ、応援もすごく統制されているんですよ。それが他の国のファンには珍しくて、みんな試合よりも日本サポの動画ばかり撮ってる(笑)。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る