【Jリーグ】ポジティブなサプライズ。
鳥栖が躍進した要因は何だったのか? (3ページ目)
それでも試合後の取材エリアには、過去最高順位という快挙とは似つかわしくないほどの悔しさにあふれていた。そこに笑顔はなかった。誰もが強張った表情で話していた。藤田が、すべての選手の気持ちを代弁する。
「シーズン前の予想からすれば、上出来と言える結果。でも、上を狙える限りは狙わないといけないし、自力でACL(の出場権)を取れるところまで来たのに取れなかった。今日(の横浜FM戦)はやりたいことができなかったし、負けるべくして負けた」
だが、キャプテンはこうも続けた。
「足りないところがあると気づかされた。こういう経験から成長できるんだと思う」
J1に残留できれば御の字。誰もがそう考えていた新参クラブが、まさかの5位。選手たちが満足感だけに浸ってしまえば、来季は強烈なしっぺ返しを食う危険性もあった。それを考えれば、これも決して悪い終わり方ではないはずだ。
笑顔なき5位。それは望外の大躍進を果たした鳥栖にとって、理想的な結末と言えるものだったのではないかと思う。
3 / 3