検索

サッカー日本代表の「選手の頑張りに頼る」やり方は限界 パラグアイ戦は負けに等しいドロー (4ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 そしてプレスが掛からなくなると、最終ラインは人数が多くてもバタついた。パラグアイの確かな個人技に手を焼くことになった。

 本気でプレスを掛けたいのなら4バック。後ろで守りたいなら5バック。両者をうまく使いながら成功を収めた監督は数えるほどしかいない。「賢くしたたか」と自画自賛しながら、両方を追い求め、選手に負担を掛けるのは、選手ファーストの視点からも外れている。欧州組を多数抱える日本には適性の低い、優しくないサッカーだ。

 選手の頑張りに頼る非論理的かつ非効率的サッカーに未来はない。筆者には勝ち負けの問題より、そちらのほうにまず目が向く。

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

4 / 4

キーワード

このページのトップに戻る