検索

サッカー日本代表、ワールドカップ本大会の見通しを検証 ベスト8に進出できるか?

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji

 8大会連続のワールドカップ出場を決めたサッカー日本代表。過去4回ベスト16に進出しているが、なかなかその先を突破できていない。次大会でベスト8進出は果たせるのか、現状を分析した。

ワールドカップ出場を決めた直後のサウジアラビア戦は0-0で引き分けたサッカー日本代表 photo by Sano Mikiワールドカップ出場を決めた直後のサウジアラビア戦は0-0で引き分けたサッカー日本代表 photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る

【二重になったベスト8の壁】

 2026年W杯は初の48チーム開催となる。各4チームのグループリーグは従来と同じだが、グループ3位も8チームがノックアウトステージに進める。そしてノックアウトステージはラウンド16ではなくラウンド32から。決勝まで進むと8試合になり、これまでより1試合多い。

 こうしたレギュレーションの変化がどういう影響を与えるかはわからないが、ノックアウトステージで2回勝たないとベスト8にたどり着けないことになった。日本はノックアウトステージで勝ったことが一度もない。4回挑戦して突破できなかった壁が今回は二重になったわけだ。

 運にも左右される。これまでラウンド16で対戦したのはトルコ(2002年)、パラグアイ(2010年)、ベルギー(2018年)、クロアチア(2022年)だが、アルゼンチン、フランス、ブラジル、スペインなどと当たる可能性もあるわけで、対戦国しだいで壁の高さは変わる。

 こうしたレギュレーションの変化や組み合わせを置いておくと、日本がベスト8に到達する可能性はこれまでで最も高いと考えるのが自然だ。日本は代表史上最強チームであり、相対的に強豪国との差は縮まっていて、コロナ禍以来定着した5人交代制も有利に働きそうだからである。

1 / 4

著者プロフィール

  • 西部謙司

    西部謙司 (にしべ・けんじ)

    1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。

【画像】あと1年! サッカー日本代表2026年ワールドカップのメンバーを予想【フォーメーション】

キーワード

このページのトップに戻る