U-20アジアカップ優勝に向け、サウサンプトン入り内定の高岡伶颯は「点は取れるだけ取っちゃおうと思います」
この冬、もっとも忙しかった高校サッカー選手は、高岡伶颯(れんと/17歳/宮崎・日章学園)ではなかっただろうか。
高校選手権に出場するだけでも、一般の高校生から見れば特別なスケジュールをこなすことになる。高岡の場合、それに加えて飛び級で参加するU-20アジアカップに関連した合宿があり、いち高校生として学校行事があり、そして高校卒業後に加入するイングランドのサウサンプトンの練習にも参加した。
高岡伶颯はU-20アジアカップでどんな活躍を見せるのか photo by Sponichi/AFLOこの記事に関連する写真を見る わかる範囲でざっと書き出してみると、昨年の12月16日から19日にかけて千葉県内でU-19代表合宿があって、それが終わると宮崎に戻って24日に高校の体育祭。そして高校選手権の初戦を迎えるべく、29日には千葉・フクダ電子アリーナのピッチに立った。
初戦の西目(秋田)戦では、いきなりハットトリックを達成して6-1で勝利。しかし、大晦日31日に行なわれたフクアリでの2回戦の矢板中央(栃木)戦では、同点弾を決めるも1-2で敗れている。高校1年、2年は1回戦敗退だったことを考えれば、ひとつの壁を越えることはできた。しかしながら、今大会での注目度、期待度の高さを考えると悔しい結果だっただろう。
年の瀬だけを振り返っても十分にバタバタしたスケジュールだが、年明けも早々に海を渡り、3月に正式契約するサウサンプトンの練習に参加。その後、1月28日に発表されたU-20アジアカップメンバーに選ばれたことで、日本に戻って2月1日からの合宿に合流した。
2月4日には45分×3本の形式で行なわれた長野パルセイロとの練習試合で、1本目、2本目にフル出場。高岡が作ったチャンスから最初の2点を生み出し、5日はリカバリーの練習にも参加した。以上が、ざっとここ最近の高岡の動きだ。忙しいにも、ほどがある。
華々しいプロキャリアが始まる前の多忙なスケジュールを、本人はどう感じているのか。ミックスゾーンの短い時間のなかで聞くと、いたって真面目な答えが返ってきた。
1 / 3
著者プロフィール
了戒美子 (りょうかい・よしこ)
1975年生まれ、埼玉県出身。2001年サッカー取材を開始し、サッカーW杯は南アフリカ大会から、夏季五輪は北京大会から現地取材。現在はドイツを拠点に、日本人選手を中心に欧州サッカーを取材中。著書『内田篤人 悲痛と希望の3144日』(講談社)。