検索

サッカー日本代表 中国相手にあの失点は大問題 攻撃的3バックシステムの破綻を示している?

  • 中山 淳●文 text by Nakayama Atsushi

 アウェーの中国戦に3-1で勝利した日本は、これで来年3月20日のバーレーン戦に勝利すれば、グループ2位以上が確定。3試合を残して2026年W杯出場を決めることが可能になった。過去のW杯アジア最終予選では例を見ない、順調な戦いぶりだ。

 ただその一方で、W杯本大会を見据えて試合内容に焦点を当てた場合、必ずしも楽観的になれない部分もある。先のインドネシア戦に続き、中国戦の日本も、決してパフォーマンスがよかったわけではなかったからだ。

サッカー日本代表は中国戦で、攻撃的3バックのデメリットが出た失点を食らった photo by AFLOサッカー日本代表は中国戦で、攻撃的3バックのデメリットが出た失点を食らった photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る

【中国の4-3-1-2に日本は優位を保てるはずだった】

 この試合でポイントになったのは、敗れた中国のブランコ・イバンコビッチ監督が準備していた戦術だった。前回対戦と違い、日本が中国を圧倒できないまま試合を終えることになった主な要因は、そこにあったと見ていいだろう。

 イバンコビッチ監督は、昨年9月5日の第1節で日本と対戦した時は4-4-2を採用。守備重視の戦術で日本に挑むも、前半に2失点を喫すると、後半から守備強化を図って5-3-2の布陣にシフトチェンジしたのが仇となり、終わってみれば大量7失点で完敗した。

 しかし今回の対戦では、前回同様に両ウイングバック(WB)にアタッカーを配置する3-4-2-1を採用する日本に対し、異なる布陣で対抗。直近2試合(インドネシア戦、バーレーン戦)でも採用していた、2トップ下を配置する4-3-1-2で日本に挑んだ。

 本来4-3-1-2は、日本の3-4-2-1に対して嚙み合わせはよくない。日本から見ると、最終ライン3枚が中国の2トップに対してひとり多いのでプレスを浴びにくく、スムーズなビルドアップが可能なうえ、ボランチ2枚も相手のトップ下1枚に対して優位性を保つことができるからだ。

1 / 4

著者プロフィール

  • 中山 淳

    中山 淳 (なかやま・あつし)

    1970年生まれ、山梨県出身。月刊「ワールドサッカーグラフィック」誌編集部勤務、同誌編集長を経て独立。スポーツ関連の出版物やデジタルコンテンツの企画制作を行なうほか、サッカーおよびスポーツメディアに執筆。サッカー中継の解説、サッカー関連番組にも出演する。近著『Jリーグを使ってみませんか? 地域に笑顔を増やす驚きの活動例』(ベースボール・マガジン社)

【画像】サッカー日本代表 2026年のメンバーはこうなる! 識者たちが予想したフォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る