U-23日本代表、UAE戦先発7人入れ替えで開けたパリ五輪への道筋 連勝で見せた総合力

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 U-23UAE代表とU-23日本代表の間には1レベルぐらいの差があると思っていたが、実際は2レベルほど下だった。パスコースが出し手と受け手の関係しかない、三角形を描きにくいサッカー。パッと見て、これこそUAEが日本に大きく劣る点だった。簡単には追いつけない差という意味での2レベルの差なのだが、5-0で勝ってもおかしくない試合を2-0で終えたことぐらいが、この試合の唯一の不満だった。

 もっとも、そこには主審およびVARの微妙な判定や、相手GKの超美技など、日本にとってアンラッキーな要素も多分に含まれていたので、ほぼ完璧な一戦と言い表わすこともできる。

U-23UAE代表戦の前半27分、先制ゴールを決めた木村誠二 photo by Kyodo newsU-23UAE代表戦の前半27分、先制ゴールを決めた木村誠二 photo by Kyodo newsこの記事に関連する写真を見る 年代別を含めた日本代表の試合でこうした試合を見たのはいつ以来だろうか。個人的な印象として完璧な試合として刻まれているのは、2015年アジアカップのイラク戦となる。スコアこそ1-0だったが、1-0の試合のなかでは最上級にあたる試合だった。その言い方をこのUAE戦にも用いるなら、2-0のなかでも最上級にあたる試合となる。

 ただし、アギーレジャパンが戦った9年前のアジアカップのイラク戦は、試合を単品として見れば最高だったが、監督采配的にはけっして褒められたものではなかった。

 パレスチナに4-0で勝利した1戦目と、同じ先発メンバーで戦ったからである。さらにハビエル・アギーレ監督は、グループリーグの3戦目(ヨルダン戦)、4戦目の準々決勝(UAE戦)も同じ先発で戦っている。中3日、中3日、中2日という過密日程であったにもかかわらず、4戦連続同じスタメンで戦い、1ランク落ちるUAEに延長PK戦負けした。早々と力尽きてしまった。

 当時も日本は優勝を狙うレベルにあったが、監督の起用法はそれに相応しくなかった。一戦必勝。目の前の試合に勝つことしか眼中にない、弱者のやりくりそのものだった。この発想では短期集中トーナメントの優勝は目指せない。

 2018年ロシアW杯を戦った西野朗監督は、1戦目(コロンビア戦)と2戦目(セネガル戦)を同じスタメンで戦い、3戦目(ポーランド戦)で一気に6人を変えた。「3試合連続同じスタメンではもたない」と踏んだのだろう。だが、4戦目(ベルギー戦)は、再び1、2戦のメンバーに戻している。もしベルギーに勝っていたら、中3日で行なわれた5戦目はどうしていたのだろうか。先発メンバーは想像できない状態にあった。

 この場合、3戦目は半分サブで戦ったという位置づけになる。結果的に、チーム内をスタメンとサブとに大きく色分けしたことになる。なぜ2戦目、3戦目と漸次的にグラデーションをかけるように選手を使わなかったのか。

1 / 3

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る