U-23日本代表がひとり少ないなかで貴重な勝ち点3をゲットも、素直に喜べない理由 (2ページ目)
ひとり少なくなった日本は、完璧にゲームを支配していた序盤がウソのように、ボール保持すらままならなくなり、防戦一方に。その展開は、ハーフタイムを挟んだ後半も概ね変わることがなかった。
キャプテンの藤田譲瑠チマが「得点して、レッドカードが出るまでは、本当に自分たちがボールを握っていたし、試合が終わったあとにロッカールームでも話したが、『(勝つだけでなく)何点取れるかが勝負』みたいな感じになりそうな展開ではあったなかでのレッドカードだった」と振り返り、「正直、難しいシチュエーションではあった」と語っているとおりだ。
藤田が続ける。
「(劣勢のなかでも)まずはサイドで時間を作れたらいいなとは思っていたが、そこに持っていくまでが今日は少し難しかったかなと思う」
ほとんどマイボールの時間を作れなくなった日本は、ただただ中国の攻撃をはね返すだけになり、カウンターの糸口すら見出せない時間が長く続いた。
結果的に、危ういピンチが数多くあったわけではない。いくつかの決定機は、GKの小久保玲央ブライアンが防いでくれた。すると次第に、中国の攻撃が単調なものになっていったのも確かである。
とはいえ、あれだけ自陣でプレーする時間が長くなれば、事故が起きる可能性は高まる。ましてリードは1点のみ。日本がかなり危ない橋を渡っていたことは間違いない。
特に気になったのは、余裕を持ってボールを奪い、攻撃に転じることができそうな場面でも、パスミスが出たり、互いの意図が合わなかったりして、マイボールの時間を作れなかったことだ。
ひとり少なくなり、虎の子の1点を守るべく割りきって守備を固めたにしても、あまりにも攻撃に転じる機会が少なすぎた。
このチームの武器であるハイプレスがハマらない展開になったときの対応という意味で、従来から続く課題がこの試合でもまた表われた、と見ることもできる試合だっただろう。
もしもどこかで失点して、引き分け、あるいは逆転負けという結果になっていれば、あんなに守備的に戦うからだと批判されかねない試合内容だったはずだ。最終的に無失点で試合を終えることはできたが、そこには中国の拙攻に救われた、という側面が少なからずあった。
2 / 3