日本代表 イラン戦の敗因を徹底分析「苦手な戦い方がある」「森保監督の悪いクセが出た」

サッカー日本代表 アジアカップ総括 前編

アジアカップ準々決勝であっけなく敗れたサッカー日本代表。これまで解決されなかった問題がはっきり出たというイラン戦は、何がよくなかったのか。チームを長く取材してきたライター西部謙司氏と清水英斗氏のふたりが明らかにしていく。

後編「日本代表はアジアにバレた弱点をどう克服する?」>>

サッカー日本代表のイラン戦は何がいけなかったのか。識者ふたりが徹底検証 photo by Getty Imagesサッカー日本代表のイラン戦は何がいけなかったのか。識者ふたりが徹底検証 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る【動画で対談フルバージョンを見る】↓↓↓

【ロングボール&ハイプレスに弱い】

――1-2で敗れてしまった準々決勝ですが、イラン戦を振り返ってどう思われますか?

西部 このイラン戦が象徴的なんですが、今回の大会ではっきりしたのは、日本代表には苦手な戦い方がありますね。

 ロングボールを蹴られると困る。そういう相手に対しての戦い方が不慣れであることです。だから、ボールを蹴るところを抑えるか、それとも落ちるところを抑えるか。どっちかをやらなきゃいけないんだけど、イラン戦に関してはフリーズしてしまいました。

 どちらの手も打たなかったところは、ベンチワークの問題も大きかったと思います。

清水 そうですね。ロングボールのところと、あとはハイプレス対策ですね。相手に日本陣内から捕まえてこられた時に抜け出せなくて、そこからボールを運べなくなってしまった。

 あれで日本の陣内でずっとプレーさせられる感じになったので、点を取りにいくチャンスがすごく少なりました。個人的にはロングボール以上の問題だったかなと思っています。

 ロングボールのほうは、まだ、こうすればよかったという対策がいっぱい浮かんできて、ベンチワークの問題だったね、とか振り返りが可能なんです。だけど、あのハイプレスの回避がほとんどできなかったのは、もっと難しい問題かなと。

――イランのハイプレスはなぜ回避できなかったのでしょうか?

西部 途中から怖がっちゃいましたね。ロングボールをはじけない、セカンドボールを拾われる流れのなかで、相手のハイプレスのかかりも強くなってきた。その時に相手が前に出てくるということは、その選手の後ろが空いているから、そこを使えるはずなんですよね。

 ただ、どっちかと言うと逃げの状態。つなげるのに1回逃げておこうみたいなパスが多くて、それを引っ掛けられるという。

 あまり計画性がない。守田英正や遠藤航がボールを受け取れなくなった時点で、もう相当厳しいなと感じました。

清水 あのふたりも中盤で完全に捕まった状態なんですけど、そうなった時に運び手がいなくなるケースは、日本は多いんですよね。

 鎌田大地がいた昨年のドイツ戦の時は、プレス回避したんですけどね。鎌田がサイドバックの位置まで斜めに下りてくる形で起点になって。ただ、今回彼はいなかったし、そういう動きはトップ下の久保建英もしていなかった。そこでオプションが出てこなかったのも、運べなくなった要因のひとつかなとは思います。

西部 イランの圧力は強かったです。もともと球際が強いチームですし、個々の重さもある。ただ、体がくっつくまで詰められているわけではないので、相手が前に来ているということは必ず外せる可能性はあるわけですよ。

 そこの枠組みをしっかり作れていなくて、割と選手の判断に任せていたところのバグが出た感じですかね。

清水 久保が起用された時は、割とそういう感じの試合になりがちかなと。すごく即興的になりやすくて、彼の動きやアイデアに頼る。

 それで、久保はボールロストが実際に多かったんですけど、打開も多かったんですよね。相手が来たところをうまく裏返すきっかけにはなっていた。ただ彼を代えたことで、もう本当に押し込まれっぱなしになってしまった。ちょっと打ち手としては失敗したなと思いますね。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る