検索

日本代表 イラン戦の敗因を徹底分析「苦手な戦い方がある」「森保監督の悪いクセが出た」 (2ページ目)

【森保監督の後手戦法の悪いところが出た】

――森保一監督の選手交代に問題はなかったですか?

西部 南野拓実と三笘薫をあの時間帯に出すのはたぶん最初から決めていたことなので、前半はボールさえキープしていれば、そんなに点が入らなくてもいいと。0-0でもいい、膠着上等というのは、前回のアジアカップもカタールW杯もそうだし、森保監督の基本的な戦い方ではあるんですよね。

 後半に三笘を入れてギアを上げるのはわかるんですが、上げられなかったですね。相手のほうに上げられてしまって、そこはまず交代の目論みがうまくいかなかった。

 もうひとつは、明らかに後半状況が悪くなっているのに代えなかった。先ほど言った、ロングボールの出るところを抑えるか、ボールが落ちるところを抑えるか。

 板倉滉が集中的に狙われているのはわかっていた。前半に1枚カードをもらったり、たぶんケガの影響もあって精彩を欠いていましたよね。まあ、相手は板倉を狙ったというより、冨安健洋を回避したんだと思うんですけど、そこからのこぼれ球とか入れ替わりが多くなった。

 もうひとつは、イランはロングボールを蹴るために意図的にフリーマンを作っていた。前半の終わり頃から、後ろは3人で回していましたから。日本の前線ふたりのプレスに対してひとり余らせる形を取っていました。

 だから、「長いボールを蹴らせて回収」ってよく言うけど、蹴らせているんじゃなくて、蹴られている状態で、ここを抑えなきゃいけなかったと思います。

 でも、どっちも手を打たなかった。具体的には町田浩樹を入れて後ろを3枚にするか、前を3枚にしてよりプレスをかけてロングボールを蹴らせない。そのための選手交代があってもよかったかなと思うんですけど、とにかく何にも助ける動きがなかったですね。

清水 1-1だったので、かなり延長戦を考えたと思うんですよ。そういうすごく悩ましい決断の時に、森保さんって粘っちゃう。粘ってから動く後手戦法の悪いところが出てしまったのかなと。どうしても交代のタイミングがそうなってしまう、森保さんのクセですよね。

 イランも積極的に動いてこなかったので、もしかしてそこも考えたのかなという気はするんです。僕はそこでは中山雄太を入れておけば結構いろんな問題が一気に動いたかなと思っていて、中山を一番左に置いて伊藤洋輝を3バックの左に入れる。

 そうすれば、ビルドアップの時に三笘をサポートする中山の動きが出てくるんですよね。相手の間に入る動きで。中山のよさはバーレーン戦で出ていたので、彼を起用すれば複合的に解決できたかなとは思ったんですけど、出なかったのはちょっと残念ではありますね。

 ただ、後ろを5枚にした後、仮に延長戦になった時に、相手に点を取られました、ならば、もう1回前に出て行きましょうと、また4枚にしていくのはなかなか難しい。一度5枚にしたら戻しづらいぞという考えも森保さんにはあったかもしれないです。

 まあ、難しいけどいくべきでしたね。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る