サッカー日本代表の1トップ争いに注目の新データ 浅野拓磨のポストプレーが成功、1歩リードか

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • 木鋪虎雄●撮影 photo by Kishiku Torao

サッカー日本代表が4-1と大勝したカナダ戦。攻撃面のデータには変化が見られた。1トップにボールが収まり前線に起点を作ることに成功。その結果サイド攻撃からも効果的なクロスがあげられるようになっている。

【出場機会の少ない選手を起用】

 今年6月と9月の計4試合で4連勝中の森保ジャパンが、10月の代表ウィーク初戦でカナダと対戦。終わってみれば、開始早々2分の田中碧の先制ゴールを皮切りに、40分にオウンゴール、その2分後に中村敬斗、そして後半に入って49分に再び田中がゴールを決めた日本が、4-1で勝利を収めることに成功した。

サッカー日本代表がカナダに4-1で勝利。攻撃面ではこれまでから変化しているデータが出たサッカー日本代表がカナダに4-1で勝利。攻撃面ではこれまでから変化しているデータが出たこの記事に関連する写真を見る ただし、改めて試合を振り返ると、日本が終始思いどおりの試合をできたわけでもなかった。とりわけ2分に先制したあとは、落ち着きを取り戻したカナダがボールをつなぎながら日本陣内に攻め入るシーンが増え、しばらくは日本が主導権を失う時間帯が続いた。

「相手がどういうかたちで戦術を組み立ててくるかわからないなか、選手たちが状況に合わせて戦い方や配置を変え、賢くスムーズに表現してくれた」とは、試合後の会見における森保一監督のコメントだが、確かにこの試合の勝敗の分かれ目は、前半の悪い流れのなかにおけるシステム修正が功を奏したと言っていいだろう。

 森保監督がこの試合でチョイスしたスタメンは、9月のドイツ戦のスタメンから半数以上を変更したメンバー。GK大迫敬介、遠藤航、冨安健洋、伊東純也の4人以外は、出場機会の少ない選手を起用し、布陣は6月の2試合と同じ4-1-4-1(4-3-3)を採用した。

 ポイントになったのは、中盤3枚をボランチタイプの遠藤と田中、そしてトップ下を主戦場とする南野拓実で構成したことだった。

 一方のカナダは、トロントFCの監督に就任したジョン・ハードマン前監督の辞任により、9月にアシスタントコーチのマウロ・ビエロが昇格。日本にとっては、ビエロ暫定監督の初陣ということで、どんな布陣を採用するのかが読めない状況で迎えた試合だった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る