日本代表は「遠藤航がいなくなった後の戦い方は課題」スペインの名指導者がカナダ戦を分析

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

「スコアほどの差はない試合だった。前半の半ば、PKストップがわかれ道になったと言えるだろう。流れとしてはどうなっていてもおかしくはなかった。しかし日本が強さを見せつけたのは事実で、新しいメンバーを多く起用しながらの勝利は格別だ」

 スペインの目利き、ミケル・エチャリはそう言って日本がカナダを4-1で下した試合を振り返っている。

 エチャリは久保建英が所属するレアル・ソシエダで、20年近くスポーツダイレクターや育成ダイレクターなどさまざまな役職に就いてきた。そのスカウティング能力は、ジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ監督)も敬愛するほど。過去にはFCバルセロナに戦略担当として誘われたこともある。

「客観的に見て、日本はひとりひとりの選手がカナダを技術的に上回っていた。特にプレースピードの点は顕著だった。カナダの選手はスピードアップしようとすると技術がついてこないのに対し、日本の選手たちは何のストレスもなくプレーをこなしていた」

 エチャリはカナダ戦をどう分析したのか?

カタールW杯以来の日本代表招集となった南野拓実カタールW杯以来の日本代表招集となった南野拓実この記事に関連する写真を見る「日本は開始2分、相手を押し込んでいる。慌てた相手のクリアミスを拾い、田中碧がミドルで先制。各選手がいいポジションを取れていた。また、技術レベルの違いもこの時点で明らかだった。

 もっとも、先制後の日本はうまくリズムを作れていない。

 カナダは5-3-2、もしくは3-5-2のような布陣でビルドアップするスタイルのチームで、ボールを持つ時間は増やすことができた。しかし、とにかく技術精度が低い。ボールを持っても横パスが多く、攻撃のスピードが出なかった。それぞれの選手が技術に自信がなく、攻めのパスを出せず、出たパスのコントロールは乱れ、それが狙われることになった。

 日本は攻められながらも遠藤航を中心に危険を回避していたが、前半20分に右サイドでのアルフォンソ・デイビスへの対処で後手に回ってしまう。完全に崩されたところ、GK大迫敬介が出て、PKを献上。最大のピンチだった。

 しかし、大迫自身がこれを止めたことで、この試合の流れは決した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る