コスタリカ戦、日本代表で唯一の希望だった三笘薫。スペイン戦のカギを握るが、その起用法は?
11月27日、アフメド・ビン=アリー・スタジアム。カタールW杯のグループリーグ第2戦、日本代表はコスタリカ代表と対戦している。前半の入り方が驚くほどに悪く、それを修正できなかった。後半に入って片目を開けたが、得点はできず、幾つもの小さなミスを重ねた挙句、残り10分を切ったところで失点。0-1の敗戦は必然だったと言える。
初戦のドイツとの劇的勝利が嘘のように、拍子抜けする迫力のなさだった。
「向こうは大敗して(初戦でコスタリカはスペインに0-7の黒星)、球際からガツガツきたところで、もっと強くいかないといけなかった。なかなかブロックに入っていけず、単調になっていた」
主将の吉田麻也がそう振り返ったように、日本は半ば寝ぼけたような状態で試合に入った。
歴史に残るビッグゲームをやってのけた高揚感で浮き足だっていたのか、守りに入ったのか、単純に能動的サッカーができない化けの皮が剥がされたのか。ドイツ戦の集中力は感じさせなかった。ターンオーバーはひとつの戦略だろうが、そもそも鎌田大地や遠藤航という主力を休ませられなかったら本来の意味がなく、複数のポジションで物足りなさを感じさせ、空回りした。
ドイツ戦で大きく株を上げた森保一監督だが、臨戦体制を整えられなかっただけでも、「戦犯」と言えるだろう。こうした一戦ではモチベーターの力量が求められるが、戦うチームになっていなかった。それぞれの選手の特性も生かすことできず、主導権を譲られた時の戦いのパターンがなかったのだ。
そんななか、ただひとりだけ可能性を感じさせた選手がいた。後半17分、山根視来と交代で左ウイングバックに入った三笘薫だ。
コスタリカ戦の後半17分から投入された三笘薫この記事に関連する写真を見る
三笘は左サイドで交代出場すると、ふたりを相手に突破を試みるなど、脅威を与えている。相手が警戒しているのが伝わる一方、そのことでほかの選手の攻撃に余裕ができた。
「コスタリカはしっかりブロックを作ってきましたが、もうちょっと自分からアクションを起こして仕掛けられたはず」
1 / 3