日本代表の改善点をスペインの名指導者が指摘。「受け身に回りすぎている」「不安定さの象徴」 (2ページ目)
【後半は前半以上に守勢に回っていた】
とはいえ、日本はカンノを中心とした攻撃にしばしば後手に回っている。前半の内に、そこは修正を施したかった。たとえば、インサイドハーフの田中碧がアンカーの遠藤航と同じ位置に落ち、ダブルボランチ気味になることでスペースを消せたかもしれない。
混乱を最小限にできたのは、守備面での伊東の貢献度が大きかったからだろう。攻撃ばかりがクローズアップされるだろうが、サイドでフタをするだけでなく、インサイドに入ってスペースをカバー。守備面でのタスクが、監督にとって欠かせない選手にしているのだろう」
そう語るエチャリは、ディテールを見逃さなかった。
「後半立ち上がり、日本は高いインテンシティのプレーで、プレッシングを敢行している。相手陣内奥深くでのプレーが多くなり、徐々にゴールへ近づいた。50分、相手に息をつかせない攻撃が実を結ぶ。バックラインの前を横切るパスを受けた伊東が落ち着いたコントロールから右足を振り切って、ゴール左隅に追加点を突き刺した。
しかし、後半の日本は前半以上に守勢に回っている。
そこで特筆すべきは酒井のプレーだろう。力強いディフェンスで、守備ラインを越えさせていない。そして何度もオーバーラップから深みを取って、チームの攻撃を回し、それが最大の守備への貢献にもなっていた。浅野拓磨に合わせたクロスのシーンは圧巻で、自らがボールを持って攻め上がり、一度パスを叩いてから、豪快な走りで右サイドを駆け抜けている。この日、最高のコンビネーションプレーのひとつだった。
後半途中から、日本はラインが下がりすぎ、失点の気配も漂わせている。サウジアラビアの拙攻もあって失点こそなかったが、決してよくない流れだったと言えるだろう。あえて言うが、日本のここ最近の試合の締め方は、個人レベルでも、集団レベルでも不安定と言える。
終盤はチャンスも作った一方で、単純に受け身に回りすぎ、それがミスを誘発していた。
2 / 3