ウルグアイに善戦の理由は2列目の3人。南野、堂安は焦ったほうがいい (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by AP/AFLO

 いずれにせよ日本のセールスポイントが「3」にあることは明白だった。A代表でスタメンを張ってきた南野拓実(ザルツブルク)、堂安律(フローニンゲン)は焦ったほうがいいかもしれない。

 前半25分、三好が挙げた先制ゴールのシーン。柴崎岳(ヘタフェ)の大きな対角線キックを受けるや、マーカーのディエゴ・ラクサールを縦に外しての右足シュートは、堂安にはイメージしにくいプレーだ。

 今季から、川崎フロンターレからのレンタル選手として横浜FMでプレーする三好。チームでのポジションは4-3-3のインサイドハーフだ。4-2-3-1の「3」の右より中盤的だ。しかし、"技巧派の左利きゲームメーカー"の域に埋没していないところがいい。ドリブルで縦に抜くアタッカーとしての気質は消えていなかった。

 アタッカーなのか、単なる中盤選手なのか。この差は大きい。日本は久保を筆頭に、そのアタッカーの数が増えつつある。いい傾向だと思う。

 ウルグアイ戦。日本は後半21分、ホセ・ヒメネスに同点ゴールを奪われると、防戦一方になった。最後はアップアップの状態になった。何とか2-2で逃げたという感じだ。物足りなさを感じるとすれば、その終わり方になる。真のA代表ならどうだったのか。U-22を主体とする若いチームだから、仕方がない現象なのか。

 ベスト4もあれば、ベスト16もある。ウルグアイはロシアW杯で戦ったコロンビア、ベルギーあたりと同等の力に見える。日本がW杯でベスト8を狙おうというのであれば、もう少し攻め返すシーンが見たかった。その意味では、決勝トーナメント1回戦で戦ったベルギー戦の終盤を見るような試合だった。

 輪を掛けたのは森保監督の采配(メンバー交代)だ。ウルグアイに同点に追いつかれたその直後、森保監督は安部に代えて上田を投入した。これにより4-2-3-1は4-4-2に限りなく近づくことになった。

 安部は4-2-3-1に落とし込めば1トップ下でプレーした。しかし、実際はもう少しFW的で、4-4-「1」-1の「1」と表記した方がしっくりくる、トップ下というよりはトップ脇だった。先述した後半14分のシーンのように、トップと中盤をつなぐ役を果たしていた。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る