スペインの知将がアジア杯の
日本選手を個別評価。「輝いたのは酒井」 (5ページ目)
サウジアラビア戦は、リトリートしたチームにあって、バランスを取る役割を堅実にこなしていた。終盤にはヘディングで合わせるシーンもあったが、シュートは外れている。ベトナム戦は柴崎と連係していたが、ポジションを空けるシーンもあった。
イラン戦ではチームプレーヤーとして悪くないプレーを見せたものの、権田との呼吸が合わず、ピンチもあった。その後。イランの選手と接触し負傷退場。欠場した決勝は、チームとして攻守のバランスが取れず、逆にその存在感を感じさせた。ウズベキスタン戦にフル出場した青山敏弘青山敏弘(サンフレッチェ広島)
ウズベキスタン戦では、塩谷司とのコンビで、配球役として攻撃を促していた。終盤はやや動きが落ちたか。ウズベキスタンにフル出場、カタール戦でも先発した塩谷司塩谷司(アルアイン)
ウズベキスタン戦で先発。こぼれ球を叩いて、ミドルシュートの決勝点を決めた。青山と協力関係を保ち、いい出足の守備もあった。
イラン戦で負傷した遠藤に代わって出場すると、カタール戦では先発出場。しかし、相手への寄せが甘かったり、寄せすぎてしまったりしていた。柴崎との連係が取れておらず、背後へのパスも簡単に通されている。
(後編につづく)
5 / 5