検索

連勝も森保ジャパンに募る不安。
中心選手不在、メンバー固定は危ない (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki photo by Kishimoto Tsutomu/PICSPORT

 日本が、その辺りにこだわったサッカーをしているようには見えない。森保一監督には、サイドアタッカーを両サイドに各1人しか置かないサッカーを、監督職に就いてからずっと続けてきた過去がある。SBと両ウイングの良好ではない関係が示すとおり、日本は前後の一体感に欠けるのだ。志向するサッカーと布陣との不一致を見る気がする。

 次戦のウズベキスタン戦から相手のレベルは上がっていくが、とりわけ、第1戦でPKを与えたシーンのように、ボールを真ん中付近で奪われると危ない。

 監督采配への言及を続ければ、森保監督はこの試合でも選手交代枠を使い切らなかった。トルクメニスタン戦は1人で南野→北川航也(清水エスパルス)。そしてオマーン戦は2人で北川→武藤嘉紀(ニューカッスル)、堂安律→伊東純也(柏レイソル)だった。2試合でわずか3人しか代えない代表監督は、世界広しといえどザラにいない。

 しかも、相手は最弱国とその次に弱い相手だ。さらに加えれば、最悪、3戦目の結果次第ではあるが敗戦さえも許される緩い戦いだ。選手を試すにはまたとない機会である。理解に苦しむ采配だ。「7試合を戦うつもり」とか「総力戦」とか言いながら、その備えをする意志が見られない。敗戦を恐れるあまり、試せなかったのであれば、代表監督の適性に欠けると言わざるを得ない。

 試合後のインタビューで、今後の戦いについて問われた際に口にしたコメントには一瞬、耳を疑った。「できれば、全員の選手を使ってあげたい」。多くの選手を起用することは、選手のためにすることではない。チームのため。勝利するため。優勝するためだ。つまり森保監督自身のためだ。「総力戦」の意味をはき違えていると言うべきだろう。

 オマーン戦で森保監督がいじったスタメンは2人。大迫と北川、槙野智章(浦和レッズ)と遠藤航(シント・トロイデン)の入れ替えだ。前者は大迫のケガ。後者は、第1戦のPKを与えたシーンで槙野の対応に問題があったことに加え、遠藤の体調が回復したことがその理由だろう。きわめて順当な変更だ。そこに7試合目から逆算したテストの要素は入っていない。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る