連勝も森保ジャパンに募る不安。
中心選手不在、メンバー固定は危ない

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki photo by Kishimoto Tsutomu/PICSPORT

 グループF最弱国とおぼしきトルクメニスタンに3-2。次に弱いと思われるオマーンに1-0。弱小国相手に最少得点差の勝利が続いたことを責めるつもりはない。万が一、勝ち点を落としても、それで今後の可能性が広がるのであれば、なんら問題はない。勝ち点4でも、つまりオマーンに引き分けても、日本の決勝トーナメント進出は決定していた。アジアカップはきわめて緩い設定の中で行なわれている。グループリーグは「絶対に負けられない戦い」ではないのだ。

 問題はその逆だ。勝利を収めても、可能性が膨らんでいかなければ意味はない。日本代表に問われているのは今後の可能性だ。決勝となる7試合目を見据えながら、目の前の試合に向き合う姿勢がグループリーグの戦いには求められている。

 毎試合、新たな収穫を少しずつ得ながら次戦に向かう必要があるのだが、トルクメニスタン戦、オマーン戦で新たな収穫があっただろうか。この2戦を経て日本代表の可能性はどれほど広がっているか。戦い方の選択肢は広がっているか、総合力は上昇しているか。7試合目から逆算したとき、着実なステップを踏んでいるように見えるか。

原口元気のPKでオマーンに卒勝した森保ジャパン原口元気のPKでオマーンに卒勝した森保ジャパン オマーンはトルクメニスタンに比べて強かったが、その差は小さい。低レベルに見えた理由は、パスの選択肢の数が2本以上ないケースがほとんどだったからである。パスは出し手と受け手の2者の関係にほぼ限定されていた。わかりやすいパスを繰り返していた。

 そんな弱小チーム相手に、森保ジャパンはゲームをコントロールできなかった。前半は実力差に相応しいチャンスの数を掴んだが、後半はまさにいい勝負。ボール支配率は55対45に終わった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る