ベネズエラ戦ドローでほの見えた、
森保ジャパン「2つの不安」 (4ページ目)
中島、大迫、堂安、南野。交代でピッチを後にしたのは前線の4人だ。森保ジャパンを代表する4人ではあるが、足が鈍ったアタッカーを、「お疲れ様」と言って順に切っていくのは交代の王道。常識的な交代と言える。だが、他を一切代えなかったということは、4人以外のパフォーマンスに監督は満足していることを意味するのだ。
サッカー自体には特段の問題はない。森保監督は試合後の会見でも、そうした意味の台詞を吐いていた。はたしてそうだろうか。
前線の4人はピッチを後にするまで、従来どおり活躍した。10段階評価で8は出せないが、7点前後は出せる活躍をした。にもかかわらず、得点はセットプレーによる1点のみで、南米下位のベネズエラにホーム戦で引き分けてしまった。4人以外に問題があるから、そうなったとは思わないのだろうか。
4人の活躍は、言ってみれば散発的だった。コンスタントではなく、回数も思いのほか少なかった。チームが構造的に作成したチャンスというより、彼ら個人の頑張りに委ねられている気がした。
具体的に言えばDF陣。4バックが重たいのだ。とりわけ両サイドバックのポジショニングが低い。酒井と堂安(右)、佐々木と中島(左)が、相手陣深くで絡んだケースは何回あっただろうか。そこでコンビネーションプレーで局面を打開したことは何度あっただろうか。
森保監督は、試合後の会見で「サイドを膨らまして......」と、幾度となくサイド攻撃の重要性を語ったが、そのチャンスの大半は、中島、堂安の単独プレーだった。散発になる原因であるし、後半、疲れてしまう原因でもある。前の4人の中でもサイドの2人の負担は重く見える。
4 / 5