杉山氏は西野采配を支持。ベスト8進出の可能性は過去2回より高い
フェアプレーとは何なのか。「ボルゴグラード・アレーナ」を埋めた観衆から、ブーイングを浴びる西野ジャパンを眺めながら、そう思わずにはいられなかった。最後まで全力を出し切って戦うことがフェアプレーの精神ではないのか。イエローカードを提示された枚数を、フェアプレーの尺度にしていることに、なにより疑問を覚えずにはいられなかった。
日本の決勝トーナメント進出は、2002年、2010年に続き3度目だ。開催国として臨んだ2002年は、その特権としてAシード(第1シード)国に振り分けられため、グループリーグで戦う相手に世界のトップ8はいなかった。そのベスト16は、開催国特権で得た産物にほかならなかった。
したがって今回のベスト16は、実質的に2度目だ。大喜びしたくなる結果ながら、大喜びを控えたくなる、なんともきまりの悪いベスト16入りの瞬間だった。
ポーランドに敗れながら、決勝トーナメント進出を決めた日本代表 日本が終盤、DFラインでゆっくりボールを回している間に、そのとき0-1で推移していたセネガル対コロンビア戦で、セネガルにゴールが生まれたらどうするのか。入らないことを前提に、ボール回しを選択した西野朗監督は、つまり"他力"にかける選択に打って出た。その結果、大ブーイングを浴びたわけだが、それは、日本に浴びせられても困る話だ。原因はこのレギュレーションを作成した側にある。
西野監督は試合後の会見で自ら、忸怩(じくじ)たる思いを吐露したが、後方でパス回しに徹した判断そのものは妥当だった。監督としてあるべき姿を示したといえる。
ポーランドは、日本が後方でパス回しを始めると、無理にボールを追わなくなった。1-0で勝とうが2-0で勝とうが、彼らには大差ないのだ。
1 / 4