露呈した限界。「乾、香川からのアドリブ」が西野ジャパンの戦術だった

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 日本はワールドカップで2大会ぶりにグループリーグを突破した。

 だが、そこに至る過程は少々複雑で波乱に満ちていた。ざっと整理すると以下のような具合である。

 グループリーグ最終戦では、日本はポーランドに0-1で敗れた。

 日本のグループリーグの成績は1勝1敗1分けの勝ち点4となり、セネガルと勝ち点で並んだ。

 しかも、勝ち点に次ぐ順位決定の条件である得失点差(ともに0)と総得点(ともに4)でも日本とセネガルはまったく同じ。さらには当該国間の対戦結果も2-2の引き分けだった。

 その場合、イエローカードとレッドカードの数によって算出されるフェアプレーポイントで順位が決められることになり、ポイントで上回る(イエローカードが少なかった)日本が2位、セネガルが3位となった。

 日本はポーランド戦終盤、1点リードされていたにもかかわらず、攻める気を見せずにボールキープで残り時間を費やした。

 同じ時間に行なわれていた試合で、セネガルがコロンビアに0-1でリードされていたため、両方の試合がそのままのスコアで終われば、日本がフェアプレーポイントでセネガルを上回ることがわかっていたからだ。

 しかしながら、セネガルが1点を返してコロンビアに追いつく可能性は最後まであった(その場合、セネガル1位、コロンビア2位、日本3位になっていた)。

 つまり、日本の決勝トーナメント進出は、かなりのリスクをともなう判断によって成し遂げられたものだったわけである。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る