サッカー五輪コロンビア戦は大一番。問われる日本の「修正力」

  • 飯尾篤史●取材・文 text by Iio Atsushi
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 ナイジェリア戦の「4−5」というショッキングな敗戦から一夜明け、昼間にはミーティングによって失点シーンの分析がなされた。選手たちの頭のなかも整理されて切り替えられたようで、前日とは打ってかわって表情は一様に明るい。

コロンビア戦の後半、勝負の切り札として期待される浅野拓磨コロンビア戦の後半、勝負の切り札として期待される浅野拓磨 試合に出場したフィールドプレーヤー11人(スタメン+浅野拓磨)は、ランニングやストレッチといったリカバリーメニューに終始。試合に出場しなかったフィールドプレーヤー6人に出場時間の短かった矢島慎也、鈴木武蔵を加えた8人は、6対2の"鳥かご"や3対3のミニゲームなどを行ない、汗を流した。

「『耐えて勝つ』ってことを言い過ぎた部分もあったかもしれない」

 手倉森監督がそうつぶやいたのは、ナイジェリア戦後のミックスゾーンでのことだった。

「耐えて勝つ」というのは、今大会で日本代表が掲げているテーマのひとつ。前半は粘り強く守り、相手の隙が生まれる後半に勝負をかけるという狙いが、そこに込められている。もともとアジア最終予選のときから「堅守速攻」を武器にしてきたチームだけに、その考え方自体は間違っていないだろう。

 だが、問題なのは、その「耐え方」だ。

 ナイジェリア戦でも、ブラジルとの親善試合でも、「耐える」を意識するあまり、どうも前半の戦い方が消極的だった。自陣で守備ブロックを敷いて耐えようとするから、DFがゴール前で1対1に晒(さら)されやすい。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る