ドーハの夜。オフトが綴った「二文字」が日本の未来を開いた

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki
  • FAR EAST PRESS/AFLO

無料会員限定記事

悲劇の舞台裏で起きた
知られざる「真実」――山本昌邦編

ドーハの悲劇」が起こった1993年10月28日。そこが、日本サッカー界のまさに分岐点だった。以降、日本サッカーは急速な進化を遂げていったが、その過程を間近で見てきた人間がいる。現サッカー解説者の山本昌邦である。当時、対戦相手のスカウティング担当をしていた彼は、その後、U-20代表のコーチ、監督、五輪代表のコーチ、監督、日本代表のコーチを歴任し、日本が世界の扉を次々に開いていく瞬間を目の当たりにしてきた。そして今、山本は言う。「すべては『ドーハの悲劇』が教訓になった」と――。

機関銃を突きつけられた偵察部隊
敵の練習を見るのも命がけだった

山本昌邦はオフト監督の下でさまざまなことを学んだという。山本昌邦はオフト監督の下でさまざまなことを学んだという。 誤解を恐れずに言うならば、山本昌邦にとっての「ドーハの悲劇」は必ずしも「悲劇」ではない。

 そんなことを思わせるのは、山本という指導者が「ドーハの悲劇」以後、日本サッカーの歴史が塗り替わる瞬間にことごとく立ち会ってきたからだ。1993年10月28日を境に、指導者・山本昌邦の人生は大きく変わったとさえ言えるかもしれない。

 日本サッカーが異常なまでの熱を帯びていた時代に起きた"歴史的事件"を振り返り、山本はこう語る。

「1992年のダイナスティカップ(現東アジアカップの前身の大会)で優勝し、同じ年のアジアカップ(広島開催)でも優勝して、(常に大きな壁だった)韓国にも勝てるっていう兆しが出てきた。翌年にはJリーグも始まって、だからこそ(最終予選の前には)W杯にも行けるんじゃないかっていう雰囲気になっていて......。実際に(出場権を)つかみかけただけに、その(ロスタイムで出場権を逃した)落差は大きかった」

1 / 8

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る