【名波浩の視点】ザックジャパンが世界で勝つために必要な『5箇条』 (3ページ目)

  • 益田佑一●撮影 photo by Masuda Yuichi

 こうしたブラジルとの違いを見て、世界の強豪と戦ううえで参考にしてもいいと思ったのは、日本と対戦したあとに、スペインとのW杯予選に挑んだフランスの戦い方だ。

 フランスは、日本戦とはまったく違って、前半は守備のブロックを下げてまったく前に出ていかなかった。仕掛けていくとしたら、ベンゼマとリベリーくらいで、ボールを奪われたら誰もがすぐにスターティングポジションに戻って守備を固めていた。それが後半、フランスは一気に攻撃的になって、スペインを圧倒した。前線の選手のボールの収まりがよく、サイドバックの上がる反応も良かった。リベリーやベンゼマも相手選手の間にうまく入って、時間を作っていた。

 要するに、強豪相手にはそうした前半と後半でまったく異なるサッカーとか、時間帯によっていろいろな顔を見せられるサッカーをするのがいいのではないだろうか。90分間ずっと守りを固めて、1チャンス、2チャンスを狙うサッカーより、そのほうがはるかにいいし、強豪相手には自分たちが常に主導権を握って、ボールを回して押し切るサッカーだけでは勝てないのもわかったと思うからだ。

 そもそも、どんな強豪でも時間が経てば体力を消耗したり、プレスバテしたりして、人と人の間が空いてくる。その少しずつ空いてきたスペースでボールを収めて、後ろの選手が連動する攻撃を仕掛けていけば、必ずチャンスは生まれるはず。まして、フランスよりも運動量がある日本のほうが、そういう変化をつけたサッカーが実践できると思う。

 何はともあれ、今回の遠征で世界レベルを肌で感じたことは、日本にとって何よりの収穫。そのすべてが今後、選手個々やチームの血となり、肉となっていくと思う。また、ブラジルとの対戦で、もし自分が現役だったら「到底(世界には)適わない」と思ってしまうだろうが、今の選手はこれからW杯まで1年半の間でそのレベルに追いつかなければならないという使命感のほうが強そうだった。そのうえ、世界における自分たちの置かれている場所、ポジションがわかったという。それは、素直にすごいことだと思う。今後もその高いモチベーションを維持して、さらなるレベルアップを図っていってほしい。

プロフィール

  • 名波 浩

    名波 浩 (ななみ・ひろし)

    1972年11月28日生まれ。静岡県藤枝市出身。1995年、ジュビロ磐田に入団し一時代を築く。日本代表では10番を背負い初のW杯出場に貢献した。引退後は、ジュビロ磐田のアドバイザーを務めるとともに、テレビ朝日『やべっちF.C.』などサッカー解説者として活躍

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る