検索

【プロ野球】清水隆行が考えるジャイアンツベストナイン&最強打線は? (3ページ目)

吉田 レフト、センター、ライトにいきましょうか。

清水 レフトがラミレス、センター松井秀喜、ライト高橋由伸ですね。ラミちゃんは強い選手ですよね。まずケガしないですし、ポジティブでチーム全体を鼓舞できる選手ですね。外国人選手ですけど信頼も厚いし、パワー、技術、そして頭がめちゃくちゃいいです。考えています。それには驚かされましたね。

 一緒にプレーさせてもらいましたけど、終盤の1点勝負の場面でファーストベースが空いていて、相手ピッチャーは左のセットアッパー。バッターはラミちゃんで、次が左バッター。ピッチャーとしては歩かせるかなって思う場面。もし僕がバッターボックスに立っていたら、1球目を打ちにいくのはちょっと勇気いりますよね。誘い球に手を出して凡打するのも嫌だし。でもラミちゃんは初球のインサイドをガーンと引っ張ってタイムリーを打ったんですよ。

「なんで打てたの?」と聞いたら、「ああいうファーストベースが空いている、歩かせてもいい状況の時、このキャッチャーの時はインサイドから入ってくることが多い」って言ってたんですよ。インサイドの厳しいところから入っていって、そこからボールを散らして、誘いながら打ち取るっていう。ラミちゃんはそのインサイドを引っ張ってタイムリーにした。力と技術だけじゃないんだなと思いました。

吉田 今の話だけで飯が3杯いける(笑)。

清水 よかったですか? 来た甲斐ありました(笑)。これはすごいと思いました。技術だけで打ったんじゃなくて、そういうこともちゃんと見てるんですよね。

吉田 そして松井さん。

清水 これはもう間違いないです。

吉田 松井さんはやっぱり今まで見たバッターのなかでナンバー1ですか?

清水 バッターとしてはもちろんですが、とにかくチームの精神的支柱でした。当たり前のように「4番センター松井」がいて、最後まで試合に出続ける。

 松井がアメリカに渡るまで、彼がいないということがなかった。当たり前のようにいて、あのプレーをして、周りが打てなくてもホームラン2本ぐらい打ってチームを勝たせたり。そういうことがしょっちゅうありました。

 打ったからって浮かれたり、打てなかったからって落ち込んだり、そういうメンタルの波がないんですよね。毎日同じリズムのなかで、同じ行動をして帰る。

 それを周りが見て、チーム全体に安心感を与えていたと思います。バッターとしてのすごさもありますけど、僕だけじゃなくて、当時一緒にプレーしていた選手たちは、みんな同じことを言うと思います。

吉田 そして、高橋由伸さん。

清水 彼もそうですね。由伸も入ってきた時から雰囲気が違いましたよね。

吉田 イケメンですしね。

清水 そうなんですよ。それでいてカッコつけてないですからね。冗談もバカな話もしますし、人を寄せつけない雰囲気を出すようなこともない。技術的にもそうですが、人間的にもすばらしい。

吉田 ジャイアンツファンとしては、もう一度、由伸さんが監督になるチャンスを与えてほしいと思っています。前は引退してすぐでしたよね。当時は試行錯誤しながらやっていたと思いますが、今は俯瞰で野球を見ているので、また戻ってきた時にどんな野球をしてくれるのか、楽しみなんです。

清水 今はいろいろ見ていると思うので、いずれタイミングがきたらそういう時があるかもしれません。

吉田 松井さんと高橋さんのダブル監督っていうのもありですよね(笑)。

清水 史上初じゃないですかね(笑)。特別な存在のふたりですね。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る