検索

【プロ野球】篠塚和典が考える巨人の開幕スタメン 坂本勇人や外国人選手の起用法はどうなる? (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

【大事なのは4番・岡本の後】

――各ポジションの選手を決めていただきましたが、打順はどうされますか?

篠塚 まず、4番は岡本。そして1番ですが、吉川がいいと思うんです。やはり足もあるし、彼のバッティングのレベルをもう一段階上げていくことを考えても1番がいいのかなと。1番に求められるのは出塁率ですが、「どうすればもっと出塁していけるんだろう」と自分で考える機会が増えれば、バッティングの幅がさらに広がっていくでしょう。

――2番はいかがですか?

篠塚 今はある程度打てるバッターに2番を任せる傾向もありますし、ヘルナンデスを入れてもいいのかなと。それで3番には丸(※)を入れます。

(※)丸が故障・離脱のため、吉川尚輝を3番、若林楽人やオコエ瑠偉、ドラフト2位ルーキーの浦田俊輔らも1番として想定。

――4番の岡本選手の後を打つ5番は?

篠塚 オープン戦を見ていると、相手がちょっと嫌がるような感じのバッティングしているキャベッジを5番に入れる形がいいのかなと。開幕してから10試合くらいは様子を見て、それから打順を再考してもいいのかなと思います。

 ただ、打順を変える分にはいいと思いますが、選手が代わってしまうとチームの士気が下がって嫌な雰囲気になってしまったりするんです。そうならないように選手が頑張らないといけません。

――6番以降はいかがですか?

篠塚 6番は勇人ですね。キャベッジでランナーを還せなかった場合、勇人が後ろに控えているのは相手も嫌だと思います。本来であれば、勇人は上位打線を打ってほしいんですけどね。中山もシーズンの活躍次第では、このあたりか上位を打つ可能性もあります。7番は門脇、8番は甲斐ですが、ここは逆になってもいいかもしれません。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る