検索

伊東勤が驚愕したすごい投手ベスト5 松坂大輔はランク外、ナンバーワンの最強投手は?

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi

伊東勤が語るマスク越しに見た名プレーヤー〜投手編(前編)

 22年間の現役生活で、リーグ優勝14回、日本一8回と「西武黄金時代」の正捕手としてチームを支え、数多くの投手を育ててきた伊東勤氏。そのなかで特に印象に残ったピッチャーは誰だったのか? ベスト5を挙げてもらった。

工藤公康(写真右)をはじめ多くの投手を育てた伊東勤氏 photo by Sankei Visual工藤公康(写真右)をはじめ多くの投手を育てた伊東勤氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【こんなすごい投手がいたんだ......】

── まずバッテリーを組んだなかで、一番印象深い投手は誰ですか。

伊東 真っ先に挙げたいのが、郭泰源さんです。彼は1984年のロス五輪で、台湾の銅メダル獲得に貢献しました。その活躍もあって、MLBのロサンゼルス・ドジャースが獲得を狙っていたようですが、当時管理部長だった根本陸夫さんが獲得に成功。翌85年、23歳で西武に入団しました。「こんなすごい投手がいたんだ......」と、初めてボールを受けた時の衝撃は今でも忘れられません。

── 具体的にどのあたりがすごかったですか?

伊東 "オリエンタル・エクスプレス"の異名をとったストレートは、下から浮き上がってくるような軌道で、160キロ近く出ていたと思います。さらにカットボール、スライダー、ツーシーム、シンカーなど変化球も多彩で、コントロールもすばらしい。私のサインどおりに投げてくれるのですが、ギアの入れ具合は自分で調整していました。自分で試合をつくることができる投手でしたね。

── 郭泰源投手は、来日間もない6月にノーヒット・ノーランを達成しました。

伊東 「あんなスライダーは見たことがない」という対戦チームの監督や打者は多かったです。当時からいま現在まで好投手はたくさん存在しますが、私のなかで実力は今でも郭泰源さんがナンバーワンだと思います。

── その郭泰源さんの次にすごかった投手は誰ですか?

伊東 (工藤)公康かな。何がすごいかと言ったら、入団当初はストレートとカーブの2つしか球種がなかったのに、それでも打者を抑えることができた。7割がストレートで、カーブは2階から落ちてくるように落差が大きくて鋭かった。彼のバロメーターは高めのストレートで、そこを打者が振ってくれる時は好調でした。それに同じ軌道からカーブを落とすこともできたので、球種は少ないですが簡単に打ちとっていましたね。

1 / 2

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る