【巨人の新星】浅野翔吾は何番を打たせるべきか? 名コーチ・伊勢孝夫は「将来のビジョンが重要」と断言 (2ページ目)
ただ現状を見る限り、浅野はホームランを打つタイプの打者ではない。そこそこの打率を残しつつ、得点圏打率の高い3番か6番あたりが理想の打順となるだろう。スイングに柔らかさがあるので、徹底して教育すれば伸びしろはある。そのためには、技術的に直さなければいけないポイントがある。
【課題は外角への対応力】
現状、浅野の課題を挙げるとすると、外のスライダー系の球への対応だろう。今の浅野はヒットを打ったとしてもほとんどがレフト方向で、逆方向に打球が打てない。だから、外へ逃げるスライダー系の球に苦戦している。
その理由はフォームにある。浅野はノーステップで打っている。それはそれでいいのだが、問題は腰の開きが早いのだ。これでは引っ張るバッティングしかできない。まず、ここを矯正すべきだ。
また浅野については、首脳陣の起用法にも疑問が浮かぶ。まだ高卒2年目の浅野を、どう育てていこうと考えているのか。正直、ここまでの試合を見ていて、そこがわからないし、意図も見えてこない。
その根拠は打順にある。浅野がスタメンで使われ始めた頃、阿部慎之助監督は2番で起用した。これがわからなかった。
前述したように、浅野はライト方向へ打てない。つなぎのバッティングが要求される2番に、逆方向へ打てない打者は向かない。そのことを阿部監督なら十分理解しているはずだ。
ということは、ほかの打者との絡みで、たとえば坂本勇人を上位で使いたいが、状態がよくないので代わりに浅野を起用した。もしくは、2番の役割をこなせるかどうかを見極めるために使ったか。あるいは、プロ野球というものを勉強させるという意味で、あえて2番を経験させたという考えもある。
こればかりは阿部監督に確かめない限り答えはわからないが、その後は6番や7番で起用されることが多くなった。根拠はどうであれ、阿部監督は判断を下し、落ち着くところに落ち着いたという感じだ。
2 / 3