「スーパーカートリオ」屋鋪要が証言 「江川卓さんはランナー無視ですから、余裕で走れるわけですよ」

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜屋鋪要が放った26安打の記憶(後編)

前編:屋鋪要は江川卓のボールを「ズドーン」と表現はこちら>>

 1980年代中盤に「スーパーカートリオ」のひとりとして一世を風靡した大洋(現・DeNA)の屋鋪要。

 屋鋪と言えば、端正な顔立ちに口髭を携えた雰囲気ある姿を思い浮かべる者も多いだろう。現在、社会人軟式野球ソレキアの監督を務めながらも、一方では写真集も出す鉄道写真家の顔もあれば、ラベンダー栽培する花職人の顔もある。いま思えば、現役時代の風貌はすでにアーティスト気質から来ていたのかもしれない。

93年オフに巨人に入団した屋鋪要 photo by Kyodo News93年オフに巨人に入団した屋鋪要 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【王監督にトレードを直談判】

 1977年に三田学園(兵庫)からドラフト6位で大洋に指名され、プロ2年目から守備固めや代走で82試合出場し、その翌年からは準レギュラーとして100試合以上出場するようになる。

 83年からセンターのレギュラーを獲得。当初は下位打線を打っていたが、俊足を生かして1番バッターに起用されると、85年には3番打者として58盗塁を記録し、86年からは3年連続で盗塁王に輝くなど、三拍子揃ったスイッチヒッターとして80年代の大洋の主力として活躍した。

「82年から監督になった関根(潤三)さんの影響は大きかったですね。関根さんは元祖二刀流をやられた方なので、ピッチャーでもあり、バッターを育てることにも定評がありました。昔はスイッチヒッターになったら『叩きつけてゴロを打て』って言われたもの。そんなのはもう非理論的ですよ。関根さんはそんなおかしいことを絶対に言わなかったし、遠征先でも試合後に『部屋にちょっと来い』って言われて、(スイングを)よく見てもらっていました。関根さんの頃から、スッチヒッターの理論が変わりだしたんじゃないかなと思っています」

 右打者だった屋鋪は足の速さを買われて、当時の別当薫監督からスッチヒッターに転向を命じられた。スイッチになりたての頃は、不慣れの左ではゴロを打って塁に出るというのが定番の教えだった。それが、関根が監督に就任してからは左でもレベルスイングを強制され、ホームだろうが遠征だろうが来る日も来る日も練習したおかげで、バッティング技術が向上していった。

1 / 4

プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る