検索

ウグイス嬢と記者の雑談から生まれた「8時半の男」 宮田征典がブルペンに姿を現すだけで球場が大騒ぎとなった

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

セーブ制度導入50年〜プロ野球ブルペン史
「8時半の男」誕生秘話(後編)

前編:「8時半の男」宮田征典はどんな投手だったのか?はこちら>>

"8時半の男"が出現する2年前、1963年のことだ。巨人が西鉄と対戦した日本シリーズ第4戦。4回途中から二番手で登板した宮田征典だったが、7回まで投げたなかで2度の悪送球、暴投もあって2失点。打線は反撃できずにチームは1対4で敗れ、宮田が敗戦投手となった。

 最終的に、巨人は4勝3敗で日本一になったのだが、じつは宮田自身、右ヒジ痛の影響で本来の投球ができなかった。コーチから報告を受けた監督の川上哲治は優勝を決めた夜、宿舎での酒席で宮田に言った。「おまえは意気地がないよな、ヒジが痛いから投げられない? 意気地がないよ」と。

 今の時代なら宮田は登板回避だろうし、川上の言葉はパワハラに相当する。だが川上に限らず、軍隊経験を持つ当時の野球人には「ケガで命までは取られない」との概念があった。選手も痛みに耐えて投げていたが、宮田は川上の言葉に憤慨しつつ、負けは負けと認めたうえで、「それじゃ監督、オレは必ずやるから。やってから監督に同等にものを言わせてもらう」と反駁している。

1965年はシーズン20勝を挙げ、日本シリーズでも最優秀投手賞に輝いた宮田征典氏 photo by Sankei Visual1965年はシーズン20勝を挙げ、日本シリーズでも最優秀投手賞に輝いた宮田征典氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【魔球ミヤボールで打者を翻弄】

 翌64年、ヒジ痛も癒えた宮田は開幕からリリーフで活躍。名火消し投手として「消防夫」とも呼ばれた。一方で先発陣が不調だったなか、5月には完封勝利もあり、同24日の国鉄(現・ヤクルト)戦でチーム最多の7勝目を救援で挙げた。当時のエース・城之内邦雄に好調の要因を聞く。

「コントロール主体の宮田は真っすぐにキレがあって、落ちるボールもあった。その年はそれで勝負しとったんだよね。ミヤボールって言われてたけど、タテのカーブなのかな、今で言えば」
 
 マスコミが名づけた魔球「ミヤボール」。その正体はカーブだったが、リリースの瞬間に手首を強く捻るため、速く小さく曲がったり、鋭く落ちたり、落ち方も不規則。武器を手にした宮田は大きく飛躍すると周りは見ていた。ところが5月27日の阪神戦で登板中、右肩を亜脱臼して戦線離脱。ファン投票トップのオールスター出場も果たせなかった。

1 / 5

著者プロフィール

  • 高橋安幸

    高橋安幸 (たかはし・やすゆき)

    1965年、新潟県生まれ。 ベースボールライター。 日本大学芸術学部卒業。 出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。 主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する。 著書に『増補改訂版 伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)、『根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男』(集英社文庫)など

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る