パ・リーグで「打てるキャッチャー」が急増中 高木豊から見た好調の要因は?

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Kyodo News

高木豊に聞く今季のキャッチャー パ・リーグ編

(セ・リーグ編:セ・リーグのキャッチャーが打撃不振の理由を解説 小林誠と大城卓三の違いとは>>)

 今季のパ・リーグは日本ハムの田宮裕涼をはじめ、ロッテの佐藤都志也や西武の古賀悠斗など、"打てるキャッチャー"が存在感を示している。かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏に、それぞれのバッティングについて聞いた。

この記事に関連する写真を見る

【好調・日本ハムをけん引するキーマン】

――以前からバッティングを高く評価されていた日本ハムの田宮裕涼選手が、攻守でいい活躍を見せていますね。

高木豊(以下:高木) バッティングセンスは非凡なものを感じていましたし、打って当然だなと(打率.322、出塁率.393。5月26日時点、以下同)。チームも昨季とは違っていい位置につけているので、モチベーションも高いと思います。打順は5番を任されることが多いですし、バッティングに対する首脳陣の評価は高いでしょうね。

――シーズン序盤ですが、すでにキャリアハイとなる38試合に出場しています。

高木 開幕戦で先発マスクを被ったことを皮切りに、(4月20日の)ロッテ戦では北山亘基とバッテリーを組んで初の完封リードをするなどいい経験を重ねて、短期間でものすごく伸びています。もちろん点を取られる日もありますが、田宮の場合はバッティングがいいですし、試合に使いたくなる選手ですよね。リード面で少し失敗しても、バッティングで取り返す力がありますから。

――田宮選手のバッティングの長所について、高木さんは以前に「右肩が開かない」と言われていましたね。

高木 彼は"縦振り"なんです。スイングの軌道が上から下で、バットを水平に振る"横振り"とは違います。縦振りのいいところは、スイングに無駄ができにくく素早く振れて、体の開きも抑えられること。力強く引っ張ることもできるし、ボールを引きつけて流すこともできます。

 5月10日のロッテ戦での二死満塁の場面で、田宮が走者一掃の二塁打をレフト線に打ちました。あの時は、どんなボールも全部逆方向にファウルを打って粘っていて、最後に仕留めました。やっぱり技術が高いですし、「バッティングは本人に任せておけばいい」レベルに達していると思います。

 セーフティーバントを決められる足もあって、守備面では肩もいい。ここまでの日本ハムの躍進に大きく貢献している選手だと思いますし、今後の戦いでもキーマンのひとりになるでしょう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る