王貞治が引退した巨人に原辰徳がもたらしたもの 篠塚和典は「待望の中心打者、新たな4番候補だった」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

篠塚和典が語る「1980年代の巨人ベストナイン」(3)

原辰徳 中編

(前編:ルーキー原辰徳にセカンドを奪われた篠塚和典にミスターから電話「チャンスが来るから腐るなよ」>>)

 篠塚和典氏が「1980年代の巨人ベストナイン」で4番・サードに選んだ原辰徳氏。そのエピソードを振り返る中編では、自身とはタイプが異なる原氏のバッティング、重圧のかかる巨人の4番として苦しんでいた時の姿、広島の"炎のストッパー"津田恒実投手との対戦で負った骨折とその影響などについて聞いた。

1980、90年代にかけて巨人の4番として活躍した原 photo by Sankei Visual1980、90年代にかけて巨人の4番として活躍した原 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【3番・篠塚がつないで原が打点王に】

――お互いが現役だった時に、バッティングについて原さんと意見を交換する機会はありましたか?

篠塚和典(以下:篠塚) ほとんどなかったと思います。それぞれ"自分のバッティング"を持っていましたから。原もそうですし、レギュラー同士でバッティングの技術について話をしたことはあまりありません。

――引退後はおふたりとも巨人の指導者としても活躍し、2009年の第2回WBCでは原さんが監督、篠塚さんが打撃コーチという関係でチームを世界一に導きました。そんな指導者時代も、バッティングについて話すことはなかった?

篠塚 ありませんでしたね。自分と原ではバッターとしてのタイプが違いますし、教えるとすれば原は江藤智や二岡智宏といった右バッターが中心で、左バッターに対してはあまり指導していませんでした。やっぱり左バッターの感覚はわからないでしょうから、自分が教えたりしてうまい具合に分担していましたね。

――ちなみに1983、84年頃の巨人は、篠塚さんが3番、原さんが4番のケースが多く見られました。1983年には篠塚さんがチャンスを広げたこともあって、原さんが打点王になりましたが、やはり4番の原さんにつなぐ意識が強かったんですか?

篠塚 そうですね。というよりも、自分の場合は何番を打っても"つなぐバッティング"でしたからね(笑)。なので、一般的な3番のイメージではなく、自分の後ろを打っていた4、5、6番がクリーンナップという感じで、「自分が出塁して後ろが還してくれればいい」という気持ちでした。ただ、後ろのバッターたちの状態が悪い時には、なんとか自分で走者を還そうと考えながら打席に立っていました。

 松本匡史さんと河埜和正さんが1、2番コンビを組んでいる時は、2人とも出塁率がよくて初回からチャンスを作ってくれました。松本さんが出塁した後に盗塁を決め、河埜さんがバントで送ってくれて一死・三塁のケースになるケースも多かったですね。なので、2人の後を打つ3番はバッティングを楽しめましたし、やりやすかったです。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る