プロ野球の歴代内野手で「グラブさばきが」が一番うまかったのは誰か 高木豊が参考にしていた選手などを挙げた

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

高木豊が選ぶ「グラブさばきがうまい」内野手 

歴代選手編

(現役選手編:源田や菊池のすごさ、「守備の名手」が減った理由も語った>>)

 高木豊氏に聞く「グラブさばきがうまい」内野手。前編の現役選手に続き、後編では歴代の選手の中から厳選する。チームメイトだったレジェンドをはじめ、意外な選手の名前も挙がった。

(※)高木氏の定義......グラブさばき=ボールに対するグラブの当て方、ハンドリング=手首や腕の使い方

高木豊が守備を絶賛した元巨人の篠塚和典高木豊が守備を絶賛した元巨人の篠塚和典この記事に関連する写真を見る

【野球史に残る名手がズラり】

――歴代でグラブさばきがうまかった内野手を挙げるなら?

高木豊(以下:高木) 僕が実際にプレーを見た中で一番うまいと思ったのは、篠塚和典さん(元巨人/二塁手)です。グラブさばきが柔らかくて、打球の勢いを瞬時に殺せるんですよ。

 あとは山下大輔さん(元大洋/二塁手、遊撃手、三塁手)も外せません。山下さんはハンドリングが抜群なんです。当時は今みたいに人工芝ではなく土のグラウンドで捕球のタイミングが合わないことも多かったのですが、ハンドリングのうまさで対応していました。

――山下さんは、守備の名手としてよく名前が挙がりますね。

高木 ハンドリングが柔らかくて、荒れた土のグラウンドでもミスをしませんでしたね。スピードに乗った硬い打球は、力を抜いて柔らかく構えていないと弾いてしまいますが、柔らかさでボールを吸収するように捕っていました。天才的でしたよ。

――他に挙げるとすれば?

高木 宮本慎也(元ヤクルト/二塁手、遊撃手、三塁手)ですね。彼は動きの連動性が高くて、最初のステップから打球に対する入り方が崩れません。一定の形を保ったまま打球に入っていけますし、グラブで捕るというよりも、体の正面を向けて打球に入っていき、"体の芯"で捕る感覚です。

「基本」と「応用」という言葉を用いるのであれば、山下さんは応用で、宮本は基本。見ていて派手さはなく、「うまい!」と思われやすいプレーではないのですが、形が一定していて崩れないからミスが少ないんです。

――連動性があって形が崩れないといえば、宮本さん同様にショートやサードを守っていた石毛宏典さん(元西武など)にも同様のイメージがありました。

高木 石毛さんもそうですね。打球への入り方から捕球、スローイングまでの一連の動きがほとんどブレませんでした。井端弘和(元中日など/二塁手、遊撃手)も似ています。派手さはないけど、とにかくミスをしません。

 辻発彦(元西武など/二塁手)もうまかったですね。石毛さんや井端は必ず打球の正面に入ろうとしますが、辻が守っていたセカンドは、ショートと違って時間的な余裕が少しあるので応用が利くんです。

 正面に入るより逆シングルのほうが早く打球がさばける場合は逆シングルで入りますし、送球を強くしたい時にわざと正面に入らず、体を回転させて勢いをつけるとか、そういう応用が利いていたのが辻なんです。セカンドはそういうタイプの選手が多くて、現役でいえば菊地涼介(広島/二塁手)もそうですね。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る