「グラブさばきがうまい」現役の内野手を高木豊が厳選 「守備の名手」が減った理由も語った (3ページ目)
【守備の名手が少なくなった理由】
――ファーストで挙げるとすれば?
高木 うまいと思うのは中田翔(巨人/一塁手)です。内野手からのショートバウンドの送球を捕る際のグラブさばきは巧みですし、ハンドリングも柔らかい。ライン際の鋭い打球に対する反応も速いです。あと、体が大きいので内野手が送球する際に的が大きくなる。ファーストに求められる守備の要素を多く備えていると思います。
――サードはいかがでしょうか?
高木 グラブさばきは下手ではないんですが、連動する動きに粗さが目立つのが宗佑磨(オリックス/三塁手)です。例えば、踏ん張って投げられるのにランニングスローをしたり、正確性よりも体がラクなほうを選択してプレーしてしまうことが多いです。
ランニングスローをするから送球が逸れてしまうこともあります。なので、体が少々きつくても一度体勢を作ってから投げるようにすれば、より正確性が向上するかなと。肩もいいですし、身体能力の塊のような選手なのでもったいないです。
――他にグラブさばきがうまいと思う内野手は?
高木 他はパッと名前が出てきません。昔に比べて「守備の名手」と言われる選手は減りましたね。昔は二遊間をしっかり守れれば、打率.250でもいいと言われていて、身体能力に優れた選手が二遊間を守っていました。「守れない選手は打席に立てない」と言われていた時代でしたが、今は「打てれば守備には目をつぶる」時代。そうなると、なかなか名手と呼ばれる選手は出てこないですよね。
――複数のポジションを守らせるケースが増えていることも要因でしょうか?
高木 ひとつのポジションをしっかり守れないのに、あちこち守らせたらミスは生まれますよ。複数のポジションを守れるようになれば出場機会は増えるのかもしれませんが、選手にとっては負担になります。それだけ選手の層が薄くなってきているんでしょうね。あちこち守ると、ひとつのポジションを守る上での感性が磨かれませんし。
ただ、今はピッチャーの能力が高くなっているので、バッティング優先で選手を起用しないと点が入らないという事情もあるんでしょう。そういう状況を避けるため、バッティング優先でポジションを与えているんでしょうね。
それと、今はほとんどのグラウンドが人工芝なので簡単にさばけますからね。昔は土のグラウンドで、グラウンド整備も今みたいにやりませんでしたから。相当な技術がないと、荒れたグラウンドでいい守備は見せられません。普通の打球に見えても、実際はイレギュラーしている場合も多いですから。今の選手が、土のグラウンドでプレーしたら下手だった、なんてことも意外と多いかもしれませんよ。
3 / 4