村上宗隆、山田哲人の不調は「チームが成長するチャンス」 OB坂口智隆が最下位転落のヤクルトに「今はこういう時期」 (4ページ目)
●上位浮上するためのキーマンは?
ーー先ほどの話にもありましたが、塩見選手の離脱はかなり大きい?
大きいと思います。復帰した時もありましたが、毎日ラインナップに並べないのは痛かった。僕は、塩見選手がスワローズの打線の軸だと思っています。
去年は、1番・塩見選手、2番・山崎(晃大朗)選手がはまって、強力な打線になっていたと思うので。塩見選手の離脱は相当痛いですよ。
ーー塩見選手の1番・センターは、坂口さんも担うことが多かった打順・ポジションですね。
塩見選手がキーマンになると思います。一軍に戻ってくるだけでなく、ずっと出られるかどうかがカギでしょうね。前半戦のように、出て休んで......の繰り返しでは、チームもなかなか乗りきれないのかなと思います。
だから、痛めているところをしっかりと治して、ずっと試合に出続けられる状態で帰ってくるべきだと思います。
チームも、浮上するチャンスは十分にあると思います。だって、2連覇しているチームですよ。主力も調子を上げてくると思いますし、そうなれば強い。こんなところで終わるようなチームではないですから。
インタビュー前編<最後の近鉄戦士・坂口智隆は起業家として「就活中!」 野球解説も書籍出版も釣りも「自分が仕事と思えば仕事になる」>
【プロフィール】
坂口智隆 さかぐち・ともたか
1984年生まれ、兵庫県出身。神戸国際大付属高では2年時に春の甲子園に出場。卒業後の2003年、ドラフト1位で大阪近鉄バファローズ(当時)入団。2008年から4年連続でゴールデングラブ賞。2011年には全144試合に出場しリーグトップの175安打を記録。2016年に東京ヤクルトスワローズに移籍し、2022年シーズンをもって現役引退。現在は野球評論家として活動している。
著者プロフィール
和田悟志 (わだ・さとし)
1980年生まれ、福島県出身。大学在学中から箱根駅伝のテレビ中継に選手情報というポジションで携わる。その後、出版社勤務を経てフリーランスに。陸上競技やDoスポーツとしてのランニングを中心に取材・執筆をしている。
4 / 4