大谷翔平「野球盤のバット」が異次元の弾道を生む秘訣 「リアル大谷」の衝撃に日本代表スラッガーも呆然 (2ページ目)

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • photo by Kyodo News

「(飛距離へのこだわりは)もちろん、あります。それはもっとも大事なことだと思っています。子どもはそこだけを目指して打ってもいいくらいでしょう。遠くへ飛ばすのは僕も楽しいし、見ているほうも、どこまで飛んだのかなって眺めるのは楽しいじゃないですか」

 プロでバッターとしても勝負する大谷は、打球を遠くへ飛ばすために何が必要なのかを考えた。結論は、「コンパクトに、ブォーン」(大谷)とスイングすることだった。そのスイングを大谷はこんなふうに説明する。

「僕、野球盤をイメージしていたんです。止まってるバットを、パンって動かすでしょ。ああやって打てればいいのにって......構えて、そのままバットをパンと出すだけでホームランを打てたら、一番いい。でもその小さな動き、短い距離のなかで、95マイルの真っすぐ、70マイルの変化球に対応するのは難しいんです。動くボールに対して、小さい動きだと距離がとれなくなりますし、その距離を小さな動きのなかで調整するのは難しい。そこができているすごい選手がメジャーには何人もいたんです」

 大谷は頭のなかで理想のイメージを描き、そこから逆算をした。野球盤のバットのように打つには、小さな動きのなかで大きな力を伝えるフィジカルが必要になる。だから身体を大きくして、その強くなったフィジカルを野球の技術に落とし込むための動きを突き詰めた。

「コンパクトにブォーン」というスイングを練習で、試合で、とことん追い求めたのだ。練習では身体の前方でボールを捉えれば気持ちよく遠くまで飛ばせるのに、あえて身体の近くまでボールを引きつけて、窮屈に打つ練習を重ねた。

【差し込まれたホームランが好き】

 その成果は次第に目に見えるようになってくる。芯を喰えば150メートル、芯を外しても120メートル飛べば、どちらもホームランになる。そういう練習を積み重ねてきたからこそ、試合では片手でも、泳がされても、ヒザをついても、詰まっても、バットを折っても、それがホームランになるのだ。もし芯を喰えばどこまで飛んでいくのかは、名古屋と大阪のバッティング練習で披露した、あのとんでもない飛距離の弾道が物語っている。大谷はこうも言っていた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る